Contents
キャプテンドラえもん号に遭遇!横浜の後は、名古屋、神戸、長崎に寄港予定
散歩するだけで何か新しい発見がある街「横浜みなとみらい」
今日も特に特に予定もなくぶらぶらと散歩していたところ、インターコンチネンタルホテル裏にある「ぷかり桟橋」に、明らかに普段と違う船が泊まっているのを発見しました。
あれは!ドラえもんだよね?ええ明らかにドラえもんです。
マストの部分がドラえもんになった大きな帆船が見えてきました。
近づいてみると、こんな感じ。
ここ、ぷかり桟橋にはたびたび帆船が停泊していることがあるものの、これほど立派な帆船はあまり見かけません。
そして、帆船に向かって長蛇の列が続いていました。
その数はおよそ500人以上!!!
これからドラえもんとのハイタッチ会が開始されるとのことです。
どうやら、毎年恒例となった映画の公開にあわせて「キャプテンドラえもん号」が全国をまわるイベントが開催されており、ここ横浜から出発するようです。
シリーズ38作目となる2018年の新作映画は「ドラえもん のび太の宝島」ということで、横浜みなとみらいの後は、名古屋、神戸、長崎など、全国に立ち寄る予定とのこと。
実際にこちらのキャプテンドラえもん号は、実際に2017年11月にトカラ列島に実在する宝島に上陸を果たした後の横浜寄港ということで、かなり本格的なイベント。映画公開に向けて力入りまくっていますね。
[関連]トカラ列島宝島上陸レポート
▼「キャプテンドラえもん号」復活にあたっての流れは下記の映像で公開されていますので、ぜひ一度チェックしていては?
横浜を皮切りに各地でハイタッチ会も開催予定、さらに抽選で乗船イベントも行われる予定。
実際に初めてのイベントとなった今回の横浜では
キャプテンドラえもん号の船内を探検しながらミニドラを探したり、帆を広げるセールドリル体験があったり、普段は体験できない貴重な体験ができた様子。
詳しくは下記の特設サイトをチェックしておきましょう!
[関連]キャプテンドラえもん号特設サイト
【3DS】
ドラえもん のび太の宝島(2018年映画最新作)
ドラえもん のび太の宝島 [amazon]
発売日:2018年3月1日
今年も映画公開にあわせて映画と同名タイトルのゲームがニンテンドー3DSで発売されます。タイトル名はそのまんま「ドラえもん のび太の宝島」
映画公開は2018年3月3日(土)なので、その2日前、3月1日(木)に発売予定となっています。
ゲーム内容は映画の世界観をそのまま再現した海洋冒険アドベンチャーゲーム。
プレイヤーは映画「ドラえもんのび太の宝島」に実際に登場する帆船「ノビタオーラ号」を操作しながら大海原を航海して、海賊と戦いながら冒険をしていくというもの。
もちろんドラえもん、のび太だけでなく、ジャイアン、スネ夫、しずかちゃんたちメインキャラも登場しますが、今作ではこれらキャラクターを実際に操作することもできます。
▼最新のプレイ映像も公開されています。
上画面で航海をしながら、下画面に新たなマップを作っていく感じになっていますので、航海パートはコーエーテクモの「大航海時代」に近い感じにみえますね。
▼島に上陸すると、ダンジョン風のプレイ画面に切り替わります。こちらも航海パートと同様に上画面で移動しながら、下画面でマップを作っていくような感じ。探索の面白さが再現されていて、子供だけでなく大人でも結構遊べそうです。
【3DS】
かいておぼえる ドラがな(勉強・学習)
かいておぼえる ドラがな [amazon]
映画をテーマにした3DS「ドラえもん のび太の宝島」とあわせて人気のドラえもんゲームが、超ロングセラーになっている、勉強、学習系ソフト「
かいておぼえる ドラがな」。
ベースとなったのは、ニンテンドーDS版「ドラがな」
DSのタッチペンとタッチ画面を使って「ひらがな」「カタカナ」に加え「小学生1年生までの漢字」が練習できるという実用ソフトとして2008年の発売後、スマッシュヒットとなりました。
ゲーム機がニンテンドーDSから3DSに世代交代するにあたって、移植されたのが本作となります。
対象年齢は4歳から小学校低学年ということで、これから小学生に進級するお子様にはおすすめのソフトとなっています。
かいておぼえる ドラがな [amazon]
2008年11月27日発売
まとめ
というわけで、今回、横浜みなとみらいに来航した「キャプテンドラえもん号」についてレポートしてみました。
毎日、何か新しいことに出会える街「横浜みなとみらい」
特に目的や行き先を設定しなくて、フラっと散歩するだけでも楽しめる街だと思います。ぜひ土日は友達や大切な人を誘って、横浜みなとみらいに遊びに来てみませんか?
そして、2018年3月3日にいよいよ公開される映画「ドラえもんのびたの宝島」や、ニンテンドー3DS用ソフト「ドラえもん のび太の宝島」も楽しみですね!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。