フィオナの農場は面白い?どんなゲーム?評価評判レビュー(無課金でも遊べる箱庭ファーミングパズル)
配信されたばかり新作ゲーム「フィオナの農場」について詳しくご紹介します。
「フィオナの農場ってどんなゲームなの?」
「面白い?つまらない?評価、評判はどうなの?」
これからプレイしようと思っている方の参考になれば幸いです。
フィオナの農場とはどんなゲーム?
フィオナの農場はどんなゲームなのか?
簡単のまとめると次の通りです。
箱庭修復 × ファーミング × ドラマティックストーリー × ブロックパズル
様々な要素を詰め込んだゲームなのですが、ただ詰め込んだだけでなく、それぞれの要素がうまく融合しているゲームでした。
フィオナの農場の世界
主人公フィオナはテレビのニュースで「おばちゃんの農場」が巨大なハリケーンによって壊滅的なダメージを負ったことを知ります。
いてもたってもいられなくなり「おばあちゃんの農場」に到着すると、あたりは木々が倒れるなど荒れ果てた状態
建物も崩壊しており、修復していくところからゲームはスタートします。
ゲームシステム
「フィオナの農場」は荒れ果てた農場や建物を修復しながら、様々な出会い、イベントをこなしていくストーリーが楽しい農場アドベンチャーゲームです。
荒れ果てた農場を修復するには「エネルギー」と「コイン」が必要になります。
エネルギー=主人公フィオナの行動ポイント
コイン=修復するために必要な資材を購入するためのお金 |
「エネルギー」は何かしら修復するたびに減っていき、0になると修復できなくなってしまいます。
修復に必要な資材はゲームを進めていく中で入手できますが、施設の修復によっては資材が複数必要になる場合があるため、足らない資材はコインで購入することになります。
パズルゲーム
「フィオナの農場」は修復をしていくことでストーリーも進んでいくのですが「エネルギー」と「コイン」が不足してしまうと修復もストップしてしまいます。
そこでパズルゲームで「エネルギー」「コイン」を獲得していきます。
パズルゲームは2つ以上の隣り合った同じ色のブロックをタップするとまとめて消せるというもの。いわゆるトゥーンブラストのようなパズルゲームになります。
このパズルゲームは、オマケ的なものではなく、かなり本格的に、これ1本でもゲームとして成立するレベルで作られています。
3つ以上のブロックを同時に消すとお助けアイテムも出現します。様々なステージと、ギミックが用意されているので、お助けアイテムを使ってクリアしていきます。
ストーリーと出会い
フィオナの農場の最大の魅力は
次々と登場する新しいキャラクターたちや、謎とに包まれた予想不可能のストーリー展開にあります。
修復が進むことで霧に覆われたエリアが開放されて、新たな出会いとストーリーを楽しめます。
ファーミング要素
さらにゲームを進めていくとトウモロコシや小麦などの作物を育てたり、動物たちのお世話をして、牛乳、卵などを作り出したり・・・・ファーミングゲーム的な楽しさも広がっていきます。
「フィオナの農場」は広告なし、無料でプレイできます。さらにWiFIも不要なので、ぜひプレイしてみてください。
フィオナの農場の遊び方
フィオナの農場の遊び方はシンプルです。
牧場を修復
↓
エネルギー、コイン不足
↓
パズルでエネルギー、コイン獲得
↓
牧場を修復
↓
ストーリー進行
非常にバランス良く作られており、「牧場修復」と「パズル」「ストーリー展開」が交互に楽しめるようになっています。
チュートリアルもそこまで複雑ではなく、インストールからプレイまで自然に理解できましたので、初心者でも楽しめると思いました。
フィオナの農場のパズルゲーム攻略法
「フィオナの農場」のパズルゲームはとてもシンプルです。
・同じ色で隣に接した2つ以上のブロックを消せる
・3つ以上消すとお助けアイテムが登場する
・ステージごとに消さなければならないブロックの種類にノルマがある
・消せる回数が制限があるステージがある
基本的には良くあるブロックパズルゲームとルールは同じです。
ただし、一般的なパズルゲームと比べても「フィオナの農場」に実装されているブロックパズルは
まとめて消した瞬間の爽快感があります
これ単体でも十分にパズルゲームとして成立するだけの面白さでした。
フィオナの農場の評判
「フィオナの農場」は登場人物やゲーム性から「マージマンション」と比べる人が多くみられました。
・広告なし!無課金、無料でプレイできる
・パズルゲームと箱庭修復ゲームの完成度が高い ・マージマンションと似ているけどフィオナの牧場の方が面白いかも!? |
後発ゲームということもあって、かなり完成度も高く
アプリストアでは高い評価をつけるユーザーが多くみられました。
フィオナの農場の評価
最後に「フィオナの農場」を実際にプレイした上での評価をまとめましょう。
世界観 | ★★★★★ |
ストーリー | ★★★★★ |
キャラクター | ★★★★☆ |
ゲームシステム | ★★★★★ |
BGM | ★★★★★ |
遊びやすさ | ★★★★★ |
やり込み要素 | ★★★★☆ |
総合評価 | ★★★★★ |
全般的に高得点のスコアになりました。
特に「修復ゲーム」「ファーミング」「ストーリー」「パズル」といったそれぞれの要素がうまく融合しており、完成度の高いゲームとして楽しめました。
フィオナの牧場はまだ知名度は低いのですが
マージマンションにハマった人なら、かなり楽しめる隠れた名作にかもしれません。
まだ知られてないうちに1度プレイしてみてください。
まったりダラダラ遊べるスローライフゲーム(パズル/農園/箱庭)
マージマンション|箱庭×修復×パズルゲーム【PR】
マージマンションはパズルを解きながら荒れ果てた自宅と庭を修復していく箱庭パズルゲームです。
マンションのオーナーである「おばあさん」を助ける感じで
ボロボロのお屋敷を修復してきれいにしていくのですが
最終的には島の開拓ゲームみたいな感じになってくるので
やり込み要素豊富な箱庭開拓ゲームといった感じです。
ゲームの進行はよくあるパズルゲームをクリアしてアイテムを入手して箱庭を作っていくといった感じなのですが
こちらのパズルゲームはよくある3マッチパズルゲームではなく
謎解き感覚で楽しめるちょっと変わったものになっているので
自宅修繕のための「作業パズル」にならずに、結構楽しめます。
自宅を修復していくゲームといえば、スマホゲームでもたくさん出ていますが、こちらは
ガーデニング、自宅改修、島開拓・・・
といった感じで、幅広くリフォームが楽しめるので飽きずに楽しめますよ。
最後にマージマンションをプレイして感じたのは
ストーリー展開がヤバすぎる!!
という事です。
ゲーム開始直後から、いきなり、おばあさんが逮捕されるシーンからスタートします。いきなりクライマックスシーンというわけですね
おばあちゃんの手には「He is alive」という文字が!!
とにかくミステリー感満載でストーリーが楽しめるゲームになっています。
箱庭ゲーム×リフォームゲーム×ストーリー×ちょっとだけパズル要素
どれか一つでも引っ掛かるなら、1度プレイをお勧めします。
原神|スマホ最高峰オープンワールドゲームRPG【PR】
「原神」はスマホで遊べるオープンワールドRPGです。
プレイヤーは旅人となり「テイワット」という幻想世界を冒険していきます。
スマホゲームながらも最高峰のグラフィックと、圧倒的な没入感を体験できます。
どこまでも広がるフィールドは
草木が揺れ、時間の概念が存在して
「ゲームの中だけど風を感じるような感覚で」
これまでのRPGでは体験できなかった「圧倒的な没入感」を感じられます。
「原神」の大きなストーリーとしては「生き別れた兄妹を探す」といった目的があるけど
オープンワールドゲーム最大の魅力である
目的もなく世界を探索したり、散りばめられた謎を解いたり
この世界をどう楽しむかはプレイヤー次第です。
気になるバトルシステムはシングルプレイでもOK
オンラインゲームだけど、ソロプレイでもかなり楽しめます。
もちろん冒険の中でさまざまな仲間と出会い、パーティー編成も楽しめますし
フレンドを招待してマルチプレイで強敵に挑戦することもできます!
RPG好き、オープンワールドゲーム好きならおすすめです。