★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

PCゲーム

【評価プレイ】勝利の女神NIKKEはどんなゲーム?PCとスマホは連携できる?違いも解説

PCゲーム
スポンサーリンク

【評価プレイ】勝利の女神NIKKEはどんなゲーム?PCとスマホは連携できる?違いも解説

PCとスマホアプリで配信されている本格シューティングゲーム「勝利の女神NIKKE(ニケ)」

簡単操作でプレイできるので、FPS、TPS、バトロワが苦手な人でも楽しめるシューティングゲームとして人気です。

そこで

勝利の女神NIKKEとはどんなゲームなの?

PC版とスマホ版の違い

アカウント連携やクロスプレイについて

など、これからプレイする方のために気になる点について詳しく解説します。

 

PC版「勝利の女神:NIKKE」を無料ダウンロード

勝利の女神NIKKEはどんなゲーム

突然、世界を襲った謎の敵「ラプチャー」

目的不明・・・交渉不可・・・

そこに登場したのが人類があらゆる技術を集約して生み出した

対ラプチャー用決戦人型兵器「NIKKE(ニケ)」

「NIKKE」は女の子たちと共に戦い世界を取り戻すシューティングRPGです。

物理演算エンジンやリップシンクモーションなどの最先進なテクノロジーが採用されており

今までのスマホゲームではみられなかった豪華なモーション、アニメーションを実現しています。

多種な銃器とキャラクタースキルを活用し多様な強敵を次々と撃破しながら変化し続ける戦局と戦術を体験できます。


ハイスピードで展開していくシューティングバトルは、今までになかった体験!
シューティングゲームが苦手な人でも、簡単操作でプレイできます。

勝利の女神:NIKKEのバトルシステムの基本操作は、画面をスワイプして敵に照準を合わせるだけ。

攻撃はオートで行われ、リロードや回避もできます。

画面下のキャラアイコンをタップすることでキャラを切り替えて戦います。

敵にダメージを与えることで「バーストゲージ」が溜まり、バーストスキルを発動することで一定時間攻撃力がアップする「フルバーストモード」を使うことができます。

パーティ編成は異なるクラス(攻撃型、防御型、支援型)、武器の種類(アサルトライフル、ショットガン、スナイパーライフル)を組み合わせて最大5人まで可能。

パーティ編成によって戦い方が変化します。

PC版とスマホ版の違い

勝利の女神NIKKE、PC版とスマホ版はゲーム内容は同じです。

プレイ環境において次のような違いがあります。

PC版 スマホ版
勝利の女神:NIKKE

勝利の女神:NIKKE
開発元:Level Infinite
無料
posted withアプリーチ
PC版を無料ダウンロード スマホ版を無料ダウンロード
画面の広さ 大きい スマホ端末による
グラフィック・解像度 ・30fps、60fps切り替え可

・解像度選択可

固定
動作 軽い スマホ端末による
操作 マウスとキーボード 画面スワイプ操作

それぞれのメリットをまとめると次の通りです。

PC版のメリット

・解像度選択可能。高解像度でプレイできる

・キーボードやマウスを使えるので遊びやすい

・ローディングが短い

スマホ版のメリット

・スワイプ操作だけで楽しめる

・場所を気にせずどこでも気軽に遊べる

 

PC版の必要スペック

PC版勝利の女神NIKKEに必要なスペックは次の通りです。

MACには非対応、WindowsPCのみ対応しています。

最低動作スペック 推奨快適スペック
OS Windows 7 Windows 10
CPU Intel Core i3-4160 3.60GHz Intel Core i5-7500 3.4GHz
グラフィックボード NVIDIA GeForce GTX 750 Ti NVIDIA GeForce GTX 1650 6GB SUPER
memory 8G 8G
ストレージ 10G 20G

 

アカウント連携・クロスプレイできる?

勝利の女神:NIKKEはPC版とスマホ版でアカウント連携が可能です。

作成したアカウントでそのままPC、スマホでプレイできます。

スマホでは下記のアカウントを使ってNIKKEのアカウトを作成します。

・google

・Apple

・LINE

・Twitter

・Facebook

ここで作成したアカウントを使ってPC版もプレイ可能になります。

同じアカウントを使うことでゲームのプレイ進捗を共有することができます。自宅ではPC版、外出先ではスマホ版を楽しめます。

クロスプレイについては、そもそもNIKKEには対戦ゲーム要素がないため、クロスプレイという概念がありません。

おすすめのプラットフォームは?

NIKKEのおすすめのプラットフォームは
自宅ではPC版、外出先ではスマホ版を連携しながらプレイする方法です。
同じアカウントでプレイできるため、場所によって使い分けられるため便利です。
もし、どっちか選ぶならPC版がおすすめです。
なぜなら
グラフィック、キーボード、マウスを使った操作性が圧倒的にPC版の方が快適だからです。
シューティングゲームで勝利するためには操作性が重要なので、PCがあるなら、ぜひPC版をプレイしておきましょう。

評判や口コミ

勝利の女神:NIKKEで見られる代表的な評判をまとめると次の通りです。

・ストーリーが泣ける

・グラフィックが美しい

・気軽に楽しめるシューティングゲーム

・スマホ版よりPC版の方が遊びやすい

 

スマホ版でローディング時間が気になる人はPC版をプレイすることで解決している人も多いようです。

アカウントはそのまま使えますので、もしPCを持っているなら、ぜひ試してみてください。

勝利の女神:NIKKE評価レビュー

実際にプレイした感想を踏まえて「勝利の女神:NIKKE」の評価をまとめてみました。

世界観・キャラクター ★★★★★ 独特の世界観と魅力はニケならでは
ストーリー ★★★★★ ストーリーが素晴らしく泣けます!
ゲームシステム ★★★★★ シューティングゲームが苦手な人でも楽しめます
コンテンツボリューム ★★★★★ 膨大なコンテンツが用意されています
無課金もで遊べる ★★★☆☆ ステージが進むと無課金プレイは難しくなりますが、時間をかければなんとかなる部分もあります
やり込み要素 ★★★★★ レベルと連動して様々なステージが開放されていきます。
オンライン機能 ★★★☆☆ PvPなどオンライン対戦要素ありませんが楽しめます
シューティングゲームとして、今までになかったジャンルであり、不満なく楽しめる良いゲームだと思いました。
背中で見せるガンガールというキャッチコピーは、まさにその通りだと思いました!

おすすめPCゲーム

原神|人気オープンワールドRPG【PR】

※原神公式サイト

「原神」はPCでプレイできる人気オープンワールドゲーム

プレイヤーは旅人となった幻想世界「テイワット」を冒険して、生き別れた兄妹を探すストーリーを辿っていきます。

PC版「原神」を無料ではじめる

どこまでも広がるフィールドは

草木が揺れ、時間の概念が存在して

「ゲームの中だけど風を感じるような感覚で」

これまでのRPGでは体験できなかった「圧倒的な没入感」を感じられます。

「原神」の大きなストーリーとしては「生き別れた兄妹を探す」といった目的があるけど

オープンワールドゲーム最大の魅力である

目的もなく世界を探索したり、散りばめられた謎を解いたり

この世界をどう楽しむかはプレイヤー次第です。

PC版「原神」を無料ではじめる

24時間、リアルタイムで移り行く世界で

仲間と一緒に世界を旅して、さまざな謎を解いていく楽しさは原神ならでは。

気になるバトルシステムはシングルプレイでもOK

オンラインゲームだけど、ソロプレイでもかなり楽しめます。

もちろん冒険の中でさまざまな仲間と出会い、パーティー編成も楽しめますし

フレンドを招待してマルチプレイで強敵に挑戦することもできます!

オープンワールドRPG好きなら、ぜひプレイして欲しいタイトルです。

PC版「原神」を無料ではじめる

※PC版ゼンレスゾーンゼロ公式サイト

最先端のトゥーンレンダリングで描かれた世界で戦う3Dアクションが楽しめる新作ゲーム「ゼンレスゾーンゼロ」

通常攻撃と特殊スキルで攻撃を畳み掛けて
相手からの攻撃は回避とガードで受け流す
攻守の切り替えによる攻防戦が楽しい
3人のチームを組んでハイスピードな爽快なバトルアクションゲームが楽しめます。

ゼンレスゾーンゼロは探索パートと戦闘パートから構成されています。

戦闘パートも楽しいのですが、探索パートでは街を自由に移動してクエストを受けたりミニゲームをプレイしたり、ちょっとした箱庭ゲーム的な楽しみ方が可能です。

プレイヤーは「プロキシ」と呼ばれる人物となり、予測不可能なホロウに入る冒険者のために道案内をしながら仲間たちと共に冒険へと踏み出し、敵に挑み、依頼を達成しつつ新エリー都に隠された秘密を解き明かしていくことになります。

こんなPCゲーム、他にないかも!?ぜひ一度プレイしておきましょう。

PC版ゼンレスゾーンゼロを無料ではじめる

星の翼|シューティング対戦アクション【PR】

「星の翼」はロボットメカを使って戦う3D対戦アクションゲームです。

ゲームの基本的な部分はオンライン対戦であり、2対2で戦うチーム戦と、1対1で戦う個人戦が用意されています。

ゲームのプレイ感覚としてはまさにアーケードゲームのような感じ

「射撃」「格闘」といった戦い方が異なるロボットを操作してフィールドを移動しながらバトルができます。

1回のバトルは3分!アナログコントローラーにも対応しています。

星の翼のバトルシステム

星の翼の各ロボットには「射撃」「格闘」のスキルが用意されており、これを組み合わせて戦います。

例えばメインスキルは「射撃」、サブスキルは「格闘」

メインスキルは「格闘」、サブスキルは「射撃」

といったように格闘と射撃のどっちを重視するかによってロボットの基本能力が変化します。

ブーストを使ったテクニック

星の翼には「ブースト」という加速機能が用意されています。

いわゆる一時的に加速ができるダッシュ機能であり、敵の攻撃を避けたり、素早く移動して攻撃することができます。

その他、コンボ攻撃、カウンター、バースト覚醒など、さまざまなアクション要素があります。

2対2によるチームバトル

2対2のチーム戦は「コスト」という概念が採用されています。

使用するロボットには「コスト」が設定されており、チームで選択したロボットによってコストの総量が決まります。

敵を攻撃してダメージを与えたり、受けたりすると、コスト消費され、相手のコストをゼロにする勝利となります。

メカアクションゲームとしては非常にクオリティが高く、満足できるレベルになっています。

星の翼を無料ダウンロード

error: Content is protected !!