★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ps5・ps4・ps3・ps2・PSVITA

【最新版】超絶面白い!おすすめPS4ゲームソフトランキング

ps4 おすすめ ソフト ps5・ps4・ps3・ps2・PSVITA
スポンサーリンク
  1. 【最新版】超絶面白い!おすすめPS4ゲームソフトランキング
    1. World of Warships: Legends|大迫力!戦艦ゲーム
    2. 三國志14
    3. Tales of ARISE|人気RPGテイルズシリーズ待望の最新作
    4. The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION
    5. 魔界戦記ディスガイア6
    6. 二ノ国II レヴァナントキングダム
    7. 映画を超えたアクションゲームの決定版「アンチャーテッド」
      1. 世界最先端のゲーム体験を提供するのはアンチャーテッドの開発会社ノーティードック
    8. 現時点でのシリーズ最新作「アンチャーテッド 古代神の秘宝」
    9. PS3の名作をPS4で「アンチャーテッド コレクション」
    10. 映画を超えたストーリー体験「ラスト オブ アス」
      1. グラフィックばかりに目が行きがちだがドラマが素晴らしいラストオブアス
    11. あの衝撃と感動を再び「ラスト オブ アス2」
    12. 北斗の拳、マッドマックス好きにおすすめ「フォールアウト4」
      1. 開発期間7年の超大作「フォールアウト4」はボリューム満点
    13. グランドセプトオート5(GTA Ⅴ)
      1. PS4版GTA5は発売中のPS3版の単なるリマスター版にあらず
    14. ファンタジー系オープンワールドの大本命「ウィッチャー3」
      1. ウィッチャー3の開発はポーランドの会社、海外の力を見せつけられた傑作
    15. 超リアルなモンスターハンター「ファークライ プライマル」
    16. FPSファンにおすすめ「バトルフィールド4」
    17. FPS/TPSファンおすすめ最新作「バトルフィールド1」
    18. 名作シューティング「スターウオーズ バトルフロント」
    19. アドベンチャーゲームに傑作「ライフイズストレンジ」
      1. まるで海外のテレビドラマシリーズを見ているかのような学園青春アドベンチャー
      2. 日本語吹き替え&女性にオススメしたい感動のストーリー展開
    20. 前日譚を描いた「ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム」
    21. スノボやスキーができなくても大丈夫「スティープ」
    22. ゾンビアクションの決定版「ダイイングライト」
    23. バイク好きにおすすめ「RIDE2(ライド2)」
    24. 賛否両論!?コマンドRPGになった「龍が如く7」
    25. バブル時代を体験できる「龍が如く0 誓いの場所」
    26. 桐生一馬最終章「龍が如く6 命の詩。」
    27. PS4でプレイするシリーズ原点「龍が如く 極」
    28. 剣術アクションが面白い「龍が如く 維新!」
    29. バットマン:リターン・トゥ・アーカム
    30. 人気アクションゲーム「無双OROCHI 2 Ultimate」
    31. 重力アクション「GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)
    32. 最強のDBZゲーム「ドラゴンボール ゼノバース2」
    33. コーエーテクモ版スマブラ「無双☆スターズ」
    34. 待ってました!シリーズ最新作「地球防衛軍4.1」
    35. 無双版ドラクエ「ドラゴンクエストヒーローズII」
    36. オープンワールド好きにおすすめ「ウォッチドッグス2」
    37. ゾンビと戦うオープンワールドゲーム「7 Days to Die」
    38. PS4でおすすめのサッカーゲーム「FIFA 17」
    39. 待望の人気格闘ゲーム最新作「鉄拳7」
    40. 最新TPSアクション「フォーオナー」
    41. まとめ
    42. 関連

【最新版】超絶面白い!おすすめPS4ゲームソフトランキング


映画を超えた大迫力のゲームソフトが続々と発売されているPS4。

大人でも楽しめるタイトルがようやく揃ってきました。

本体価格も値下げされ、ますます身近になったPS4で本物のゲーム体験してみてはいかがでしょうか。

そこで、今回、実際プレイしてみたゲームの中から、オープンワールド、アクションゲームを中心にオススメのタイトルを厳選してピックアップしてみました。

World of Warships: Legends|大迫力!戦艦ゲーム

World of Warships: Legends(amazon)

PS4でも増えてきた基本プレイ無料のオンラインゲーム。

実在するリアルな戦艦を操って対戦するオンライン海戦アクションゲーム「World of Warships: Legends」も人気のオンラインゲームです。

基本プレイ無料なのでネットに繋いだPS4本体があれば誰でも楽しめますが、こちらはプレミアム戦艦、ゲーム内通貨などお得な特典を収録した限定パッケージです。

ワールドウォーシップレジェンズは元々PCオンラインゲームとして誕生しましたがPS4への移植にあたって全てゼロから開発しなおされています。

(出典:amazon)

最大9人対9人のオンライン協力戦もプレイできますが

一人でソロプレイができるのも魅力の一つ。

PS4版は4K/HDR対応になっておりシリーズ最高のリアルな海戦バトルを体験できます。

 

三國志14

三國志14(amazon)

大人気三国志シリーズ最新作もPS4で発売されています。PS4版は圧倒的なグラフィックのもと、三国志の世界が描かれているのでファンなら迷わず「買い」と言えるでしょう。

2
(出典:amazon)
従来のシリーズとの大きな違いは広大な中国大陸を細かな「土地」の集合体で表現した点です。
三国志ならではの「内政」も「軍事」も「外交」も「計略」も
全てにおいて「土地の管理、奪い合い」を中心に展開されます。
ゲームシステムはシリーズファンからも根強い人気を誇る「三國志11」をベースにしているので、安心して遊べます。

Tales of ARISE|人気RPGテイルズシリーズ待望の最新作

Tales of ARISE(amazon)

PS4本体が発売されてから、過去のテイルズシリーズのリマスター移植版は発売されてきましたが、完全新作がようやく発売されます。

(出典:amazon)

初代テイルズオブシリーズが発売されてから25周年を記念して発売される本作では、今までのCGっぽいキャラクターから一新、イラストタッチのビジュアルに進化しています。

圧倒的な爽快感あふれる新アクションバトルも必見です!

シリーズファンならぜひチェックしておきましょう。

 

The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION

The Elder Scrolls V: Skyrim SPECIAL EDITION(amazon)

PS4のスペックを活かしたゲームジャンルといえば「オープンワールドゲーム」が挙げられます。その中でも圧倒的なファンタジー世界を描いた「スカイリム」はPS4ユーザーならプレイしておいて損はありません。

(出典:amazon)

オリジナル版はPS3で発売されていますが、PS4版のこちらはグラフィックをリマスター化しただけでなく、これまで配信されたダウンロードコンテンツも収録したスペシャルエディションになっています。

「スカイリム」のどこまでも広がる世界の広さを体験してください。

 

▼友達が作れるオープンフィールドゲーム▼

トモダチクエスト

トモダチクエスト【PR】
開発元:Rekoo Japan CO., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

 

魔界戦記ディスガイア6

魔界戦記ディスガイア6(amazon)

最強のやり込み要素が魅力のディスガイアシリーズ

その最新作がPS4でも発売されています。

(出典:amazon)

RPGの常識を覆す、キャラクターの最大レベル99999999!!

最大ダメージは9999京!!

とことんやり込みができるのでキャラ育成好きな人にはおすすめです。

 

二ノ国II レヴァナントキングダム

二ノ国II レヴァナントキングダム(amazon)

スタジオジブリとレベル5が贈るファンタジーRPGの名作「二ノ国」の新作がPS4でも楽しめます。

(出典:amazon)

圧倒的なグラフィックで描かれる世界

爽快なバトルだけでなく

本作では王国を発展させて自分だけの「マイキングダム」を作ることができます。

 

 

映画を超えたアクションゲームの決定版「アンチャーテッド」

アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 (Amazon)

過去にPS3でシリーズ3タイトルが発売済。

PS3のときも映画さながらの演出、アクションゲームとしての完成度から、普段ゲームをあまりプレイしない層も取り込んで話題になりました。ゲーム内容としてはアクション要素を強化したインディージョーンズという感じで、ある意味、映画を超えてしまったゲームといっても過言ではないかもしれません。

今回、最新作がPS4に登場となるわけですが、そのTVCMのクリエイティブも「これはゲームのプレイ画面です。」と画面中央に表示されている内容になっているわけですが、プレイステーション2あたりで家庭用ゲームが止まっている人にとっては、ゲームのプレイ画面とは、すぐには信じられない映像だと思います。

世界最先端のゲーム体験を提供するのはアンチャーテッドの開発会社ノーティードック

(出典:amazon)

アンチャーテッドシリーズの開発を行うのはソニーコンピュータエンタテインメントの子会社でもあるアメリカの開発会社ノーティードック社です。

設立は1984年とゲーム会社としては古く、2001年にソニーグループに参加。それ以降、プレイステーション用ゲーム開発を行い、ジャック&ダクスター、アンチャーテッド、THE LAST OF USなどヒットタイトルを開発しています。

アンチャーテッドクラスのゲームを開発できるのは、世界に数える程しかないのですが、かつて世界をリードしてきた日本のゲーム会社が、このレベルのゲームを作る事は資金力、開発力の両方で難しく、ゲームの世界もハリウッド映画化が進んでいます。

同じ金額でゲームをプレイするにしても、映画と違って面白さの違いが視覚だけでなく、プレイ体験で明らかになってしまうゲームの場合は、これだけの圧倒的なゲーム体験を見せつけられると、ゲーム産業自体は、今後さらに発展の余地はあるものの、かつて世界を席巻した日本のゲームソフト開発の分野は先行きは明るくないと感じさせるゲームのひとつになっています。

しかし、ゲームファン、消費者としてみればアンチャーデッドのようなゲームの登場で、ゲームのレベルがさらにアップするならば嬉しい限りで、開発会社が日本のメーカーだとか、海外とかあまり関係ないんですけどねw

現時点でのシリーズ最新作「アンチャーテッド 古代神の秘宝」

アンチャーテッド 古代神の秘宝(Amazon)

前作「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」から6ヶ月のストーリー

男臭い主人公ネイトに変わって、クロエとナディーンによる女性2人による新しい冒険を描いています。

完全新作というよりは、前作のゲームエンジンを使った追加シナリオ的な感じなので、ゲームとしてのボリュームは少ないのですが

・面白さが保証されたゲームシステム

・ボリュームが少ないだけ値段も低価格設定

となっており、シリーズファンなら楽しめる内容ですね

PS3の名作をPS4で「アンチャーテッド コレクション」

アンチャーテッド コレクション(Amazon)

アンチャーデッドシリーズの原点、PS3で発売された3作品が

PS4でリマスター移植されて、まとめて遊べるという

ゲーム史上を振り返っても例を見ないくらいのお買い得版

(出典:amazon)

PS3でも十分に綺麗だったグラフィックがPS4移植にあたってさらにパワーアップしていますので、クリア済みの人でも絶対におすすめですよ!

映画を超えたストーリー体験「ラスト オブ アス」

The Last of Us Remastered(Amazon)

アンチャーテッドの開発会社が送るスリラー&サバイバルアドベンチャーといえばThe Last of USです。かつてPS3で発売されていましたば、PS4用にリマスター化されています。

派手な銃撃戦とか格闘戦とかアクションゲーム性が高いアンチャーデッドに比べて、ラストオブアスは限られた弾薬やアイテムを使い分けてサバイバルしていくといった、かつて世界を席巻したゲーム「バイオハザード」に近い感覚のゲームです。

バイオハザードは海外でも大ヒットしましたので、The last of usにも影響を与えたと考えても不思議ではありませんね。

グラフィックばかりに目が行きがちだがドラマが素晴らしいラストオブアス

(出典:amazon)

映画を超えたゲーム「アンチャーテッド」の会社が開発したゲームという事もあり、ラストオブアスもハリウッド映画を超えたゲームと言っても良いくらいの出来です。

しかし、グラフィックばかりに目が行きがちですが、The last of usは崩壊した世界を舞台に父と娘ほどに離れた2人の旅を描かれたドラマ性が素晴らしく、アンチャーテッドにも似ていない、他のゲームにも比べられない、ラストオブアスならではの世界を描き出しているのが本当に素晴らしいです。

ゲームというと、どうしても他のゲームと似てしまう事がありますが、そういった事を感じさせないオリジナリティの塊、いままでになかったゲーム体験をラストオブアスでは体験できます。

あの衝撃と感動を再び「ラスト オブ アス2」

The Last of Us Part II(Amazon)

PS3で発売され、PS4でリマスター版も人気となった「ラストオブアス最新作」がいよいよPS4で登場します。

(出典:amazon)

本作は前作から5年後の世界、アメリカのワイオミング州が舞台

オープンワールドゲーム風に探索できる場所が大幅に増えおり、前回以上のサバイバルアクションが楽しめます。

前作同様、心揺さぶるストーリーはそのままに、サバイバルアクションゲームとして、武器を作ったり、加工したり、プレイヤー自らのスキルアップを目指したり・・・といったアクションゲームとして大幅な進化を遂げています。

北斗の拳、マッドマックス好きにおすすめ「フォールアウト4」

Fallout 4(Amazon)

北斗の拳やマッドマックスの世界をゲームで体験できる!

しかも、ゲームは決められたルートではなく、プレイヤーの思うままに好きな事をやっていいし、何をするも自由。それがフォールアウト4です。

オンラインゲームのように他のプレイヤーを気にする必要はなく、でもオンラインゲームのように生きている世界を冒険したい、というわがままなリクエストを実現したのがオープンワールドゲームというジャンルで、現在、人気のジャンルとして数多くのオープンワールドゲームが発売されていますが、その中で近未来を舞台にしたサイバーパンクなオープンワールドゲームといえば、fallout4の圧勝といっていいでしょう。

開発期間7年の超大作「フォールアウト4」はボリューム満点

フォールアウト4の発売は2015年12月。2008年にフォールアウト3が発売されてから、7年もの月日をかけて開発されており、そのボリュームは半端ありません。

さらにPS4版の発売後もゲームのアップデートが行われており、新しいミッションやコンテンツを楽しむ事ができます。

ゲームの描写や、アクション性においては必ずしもNo1ゲームと断言できないのですが、圧倒的な自由度、やり込み度は現存するゲームの中では最高峰と言っていいと思います。

PS4本体とFallout4があれば、かなり遊べるので、ここまでお財布に優しいコストパフォーマンスの高いゲームはなかなかお目にかかれません。

グランドセプトオート5(GTA Ⅴ)

グランド・セフト・オートV  (Amazon)

fallout4が近未来を舞台にしたオープンワールドゲームならば、GTAことグランドセフトオート5は現代、ロサンゼルスを舞台にしたオープンワールドゲームの最高峰です。

オープンワールドというジャンルを作ったのがグランドセフトオートであり、世界でもっとも売れているゲームでもあります。

fallout4に比べると、自由度に制限はあるものの、GTAの醍醐味は車やバイク、飛行機、ボートなどを駆使して様々なアクションと、街の中を行き来する人々の描写にあります。

PS4版GTA5は発売中のPS3版の単なるリマスター版にあらず

2013年にPS3版が発売され、翌年2014年にPS4でリマスター版が発売されました。PS3の時も、圧倒的な街の空気感を再現したグラフィックが評判になりましたが、PS4版はその上を行くグラフィックで圧倒された記憶があります。

さらにFPSのような一人称視点で楽しめるモードが追加されるなど、ゲームとしての完成度、プレイ環境もさらに進化しており、PS4本体と一緒に購入したいゲームとして、最初に名前があがるタイトルのひとつといって良いでしょう。

ファンタジー系オープンワールドの大本命「ウィッチャー3」

ウィッチャー3 ワイルドハント(Amazon)

ゲーム好きな人の間でも、まだ知名度が低いタイトル「ウィッチャー3ワイルドハント」ですが、PS4の中で隠れた名作であり、一度プレイすると病みつきになるオープンワールドゲームです。

先ほど紹介したFallout4がサイバーパンクで世紀末的なオープンワールドゲームに対して、ウィッチャー3はロードオブザリングのようなファンタジー世界を舞台にしたオープンワールドゲームの最先端であり、現時点で、ファンタジーをテーマにしたPS4のオープンワールドゲームでは最高峰です。

つまり好きなテーマにあわせて、fallout4、ウイッチャー3を選んでみる、両方プレイしてオープンワールドゲームをとことん楽しむ、といった遊び方が良いと思います。

ウィッチャー3の開発はポーランドの会社、海外の力を見せつけられた傑作

実はウイッチャー3の原作になっているのはポーランドのファンタジー小説であり、開発会社もポーランドの会社なのです。

ゲーム開発といえば、日本、アメリカ、欧州が中心で、最近はアメリカの開発力に差をつけられていましたが、ポーランドの会社が、世界を相手にここまでのモノを開発できるという事を証明したゲームでもあり、世界のゲーム開発の勢力図に影響を与えかねない歴史的ゲームとも言えます。

超リアルなモンスターハンター「ファークライ プライマル」

ファークライ プライマル (Amazon)

様々なオープンワールドゲームはあれども、旧石器時代をテーマにしたオープンワールドはかつてなかったと思います。その新しい分野にチャレンジしたのが「ファークライプライマル」です。

マンモスや猛獣たちと戦いながら、もしくは仲間にしながら、古代世界を生き抜いていく様子は、まさしく「リアルなモンスターハンター」といっても良いかもしれません。

モンハン好きからは、実はこういうゲーム待っていた!という声も聞かれるゲームです。

大々的に宣伝をしているわけではないので、国内では知る人ぞ知る、マイナーなゲームではありますが、一度プレイするとハマる事まちがいなし。

fallout、グランドセフトオート、ウィッチャー3の次にプレイしたオープンワールドゲームを探している人にはオススメしたい1本です。

FPSファンにおすすめ「バトルフィールド4」

EA BEST HITS バトルフィールド 4:プレミアムエディション (Amazon)

世界最大のゲーム会社エレクトロニックアーツ社による、世界No1のFPS(一人称視点ゲーム)といえばバトルフィールドシリーズです。

圧倒的なグラフィック、オブジェクトが破壊される様子のリアリティは2013年発売から3年経過しましたが、いまだに最先端のシューティングアクションゲームとして多くのファンを獲得しています。

2016年3月に価格改定版が発売され、さらに人気が復活しているので、これから始める方は超お得なタイミングですね。

FPS/TPSファンおすすめ最新作「バトルフィールド1」

バトルフィールド 1 (Amazon)

バトルフィールドの最新作は原点に戻るという意味も込めて、「バトルフィールド5」ではなく「バトルフィールド1」として登場しました。

第一次世界大戦を舞台にしているという意味を含めての「1」なのかもしれませんが、実際にプレイしてみると過去シリーズ中でも最高との評価を与えても良いほどに、グラフィック、FPSとしての完成度が高い名作となっています。

ストーリーを追っていく一人用のモードも充実していますが、やっぱり最大64人におるマルチプレイ対戦は楽しすぎます。

名作シューティング「スターウオーズ バトルフロント」

Star Warsバトルフロント (Amazon)

バトルフィールド4を開発した会社によるスターウォーズをテーマにしたFPSといえば「Star wars バトルフロント」です。

初代スターウォーズの世界もバッチリ再現されており、あのBGMに乗ってダースベイダーやジェダイたちが登場します。

オンラインマルチプレイでの対戦は、まさしくスターウォーズの戦場に投げ出された気分で、スターウォーズファンの長年の夢を叶えてくれるゲームとなっています。

アドベンチャーゲームに傑作「ライフイズストレンジ」

ライフ イズ ストレンジ[Amazon]

プレイステーション2の時代には多くの名作が発売された「アドベンチャーゲーム」というゲームジャンルも、PS3、PS4とゲーム機が進化していく中で、数が少なくなってきました。

アドベンチャーゲーム好きからすると非常に悲しい事ではありますが、PS4で発売された「ライフイズストレンジ」というアベンチャーゲームは、そんなアドベンチャーゲーム市場に喝を入れる久しぶりの傑作という事でネットの口コミを中心にスマッシュヒットとなっています。

まるで海外のテレビドラマシリーズを見ているかのような学園青春アドベンチャー

スタンドバイミー的な側面もある一方、主人公は時間を操る能力を持つ事からもタイムリープ的な側面もあり、単なるストーリーを追うだけではなく、ゲームシステムとして完成されているアドベンチャーゲームだと思います。

PS4でこのレベルのアドベンチャーゲームは現状、存在せず、PS4でアドベンチャーゲームを楽しみたいなら、「ライフイズストレンジ」しかオススメできない程に飛び抜けたタイトルだと思います。

日本語吹き替え&女性にオススメしたい感動のストーリー展開

今回ご紹介したPS4のゲームの多くは、その世界観やゲームシステムから、どうしても男性向けになってしまうのですが、ライフイズストレンジは普段ゲームをしない女性にもオススメできる貴重なゲームです。

ゲームをプレイする事で、こんなに優しい気持ちになれるのか!という貴重な発見ができると思います。

前日譚を描いた「ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム」

ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム(Amazon)

時系列的には前作「ライフ イズ ストレンジ」の前の時間軸を描いた「ライフイズストレンジ0」とも言えるのが本作

(出典:amazon)

時間を巻き戻す能力を身につける前の話なので

純粋な会話を楽しみ、選択肢を選ぶオーソドックスなアドベンチャーゲームとなっています。

前作を遊んでからプレイしないと、ストーリーや設定に追いついていけない部分があるので、まずは前作からのプレイがおすすめです。

スノボやスキーができなくても大丈夫「スティープ」

スティープ (Amazon)

スキー、スノボに行きたいけど、忙しいくていけない・・。なによりもお金がない!

そんな人にこそ遊んで欲しい超面白いウィンタースポーツゲームがついにPS4に登場!それが「スティープ」です。

なんと、雪山をまるごと、オープンワールドとして再現して、自由に滑りまくれるという、スノーボード、スキーファンが夢見たゲームになっています。

オンラインプレイもできるので、友達と一緒に滑りに行ったり、雪山を歩いてちょっとした散策をしたり、仕事で疲れて家に帰った後にこそ、息抜きプレイにオススメ!

ゾンビアクションの決定版「ダイイングライト」

ダイイングライト:ザ・フォロイング エンハンスト・エディション  (Amazon)

ゾンビゲーム好きな人は避けて通れないおすすめの洋ゲー。
発売中の「ダイイングライト」に、武器やストーリー、拡張マップを追加したアップデート版。

配信中の下記のダウンロードコンテンツも収録しているので、ダイイングライトデビューの方は、お得すぎる内容となっています。

「ザ・ボザック・ホード」「食事 & 貨物 チャレンジパック」「最終兵器バンドル パック」「ゾンビ モード」

バイク好きにおすすめ「RIDE2(ライド2)」

Ride2 (ライド2)  (Amazon)

数多くのバイクゲームはあるけれど、なんと、RIDE2は「実在するバイクの収録台数が世界No1」ということで「ギネス認定」された最強すぎるバイクゲーム。

その数190種類!

さらに追加コンテンツとして40種類、さらにさらに、バイクパーツ、バイクウェアは1200点以上と凄すぎます。バイクゲームってバイクの車種だけでなく、パーツやウェアカスタマイズも楽しみのひとつなのでこれは嬉しいですね。
PS4Proにも対応しているので、4Kディスプレイモニターがあれば4K画質で楽しめます。

賛否両論!?コマンドRPGになった「龍が如く7」

龍が如く7 光と闇の行方(Amazon)

龍が如くシリーズ最新作は、従来のアクションゲームから、ドラクエのようなコマンドRPGにジャンルを変更して生まれかわることになりました。

アクションゲームが苦手な人でもRPGならとっつきやすいので

多くのゲームユーザーが楽しめるようになっています。

舞台は横浜ということで、様々な横浜の名所も登場するので必見です!

 

バブル時代を体験できる「龍が如く0 誓いの場所」

龍が如く0 誓いの場所 新価格版 (Amazon)

1988年のバブル時代で沸く日本を舞台にストーリーが展開していく「龍が如くシリーズ」の中でも人気の高いスピンアウト作品。

バブルって何?という20代には新鮮に、バブル時代を経験した40代以上には懐かしく楽しめる名作。

桐生一馬最終章「龍が如く6 命の詩。」

龍が如く6 命の詩 (Amazon)

さらば桐生一馬!!

長年、龍が如くシリーズの主役を務めてきた「桐生一馬」最終章とされているシリーズ最新作。今作よりPS4専用タイトルとして開発されているので、グラフィックはかなりいい感じ!

お馴染みの東京神室町に加え、今作では広島尾道仁涯町が登場。

新ゲームエンジンによって、バトルやアドベンチャーシーンがかなりパワーアップしています

PS4でプレイするシリーズ原点「龍が如く 極」

龍が如く 極 新価格版  (Amazon)

かつてPS2で登場したシリーズ第1作目をPS4でリマスター化したのが本作。

しかし単なるHDリマスターだけでなく、新規に追加されたドラマシーンや大幅に強化されたグラフィックなど、PS2版をクリアした方にこそ、改めてプレイして欲しい1本です。

剣術アクションが面白い「龍が如く 維新!」

龍が如く 維新! (Amazon)

龍が如くシリーズのオールスターキャラが歴史上の人物として登場する番外編。

かつてPS3で宮本武蔵のストーリーを描いた「龍が如く見参」も発売されていますが、時代劇モノの番外編が好き!というファンも多いんです。

龍が如くシリーズをプレイしたことがない人でも、剣術アクション好きなら楽しめます。

バットマン:リターン・トゥ・アーカム

バットマン:リターン・トゥ・アーカム (Amazon)

かつて発売された「バットマン:アーカム」シリーズの2タイトルが、PS4リマスター化されてツインパックとして発売されるのが本作。

配信済みのダウンロードコンテンツも収録されているので、バットマンアーカムシリーズデビューの方には、超おすすめです。

人気アクションゲーム「無双OROCHI 2 Ultimate」

無双OROCHI 2 Ultimate (Amazon)

コーエーテクモの人気アクションゲーム「真・三國無双」「戦国無双」の両方のキャラが一同に揃って繰り広げられるタクティカルアクションゲームが「無双OROCHI」シリーズ

すでに発売済の「無双OROCHI2」に加え、新キャラや、新ストーリーが追加されたお得すぎる完全版。未プレイの方はこの機会にぜひ。

重力アクション「GRAVITY DAZE(グラビティデイズ)

【PS4】GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動

PSVITAで登場した人気重力アクションゲームが遂にPS4に登場しました。

PS4移植にあたって、グラフィックも強化されフレームレートは60fpsにパワーアップ!美しい空間をバックに重力アクションを楽しめます。

PSVITAで配信済の追加ダウンロードコンテンツも最初から収録されていたり、ゲーム開発時に制作された設定画などが観れるキャラリーモードも追加されています。

最強のDBZゲーム「ドラゴンボール ゼノバース2」

ドラゴンボール ゼノバース2 (Amazon)

ドラゴンボールの世界に入り込んで過去・未来の歴史を正しい方向に変えていく、ドラゴンボーヅの世界に関与できるという、ファンが夢みたゲームの第二作!アクションゲームとしても完成度がさらにアップしています。

オンラインに繋げば、舞空術で飛び回りながら仲間とバトルしたり、共闘プレイを楽しんだり、さらに遊びの範囲が広がります。

コーエーテクモ版スマブラ「無双☆スターズ」

無双☆スターズ (Amazon)

コーエーテクモのキャラクターが出演する初のオールスターアクションゲーム。

「三國無双」シリーズのアクションゲームのシステムを基礎にしているので、ひとりで多くの敵を倒していく爽快感・無双感あふれるバトルも楽しめるし、マルチエンディングによるストーリーモードも楽しめます。

待ってました!シリーズ最新作「地球防衛軍4.1」

地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR (Amazon)

巨大怪獣VS巨大ロボという「パシフィックリム」的な迫力のバトルも楽しめるシリーズ最新作。

過去に発売されていた「地球防衛軍4」に、新たなエピソードを追加!さらに既存のミッションの多くもリニューアルされており、前作をクリアした人でも楽しめます。

無双版ドラクエ「ドラゴンクエストヒーローズII」

ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり (Amazon)

無双シリーズ版ドラクエとも言えるのが「ドラゴンクエストヒーローズ」シリーズ。その新作が、ドラクエ30周年記念タイトルとして発売されています。

最大4人でのマルチプレイや、別途発売されたPS3、PSVITA版との間でのクロスプレイ、クロスセーブにも対応。

発売後も無料追加ダウンロードコンテンツが配信されており、さらなる強敵とのバトルが楽しめます。

オープンワールド好きにおすすめ「ウォッチドッグス2」

ウォッチドッグス2 (Amazon)

アメリカ、サンフランシスコを舞台にしたオープンワールドゲーム。

ダウンタウン地区や、シリコンバレーエリアなど、6つのエリア、46地区から構成された「ウォッチドックス2」の世界はぶらぶらと歩くだけでも楽しめます。

プレイヤーは若きハッカーになって、様々なハイテクアイテムや、ハッキング能力を駆使して自由を取り戻す戦いを仕掛けていくというストーリー。

武器を使って真正面からバトルを仕掛けていく従来のオープンワールドゲームとは、ちょっと違った視点で楽しめると人気です。

ゾンビと戦うオープンワールドゲーム「7 Days to Die」

7 Days to Die (輸入版:北米)  (Amazon)

7日に1回の周期で訪れるゾンビの襲来。

そこから生き残るためのサバイバルゲームとして人気なのが「セブンデイズトゥーダイ」です。日本版が発売されておらず、北米版のみとなるのですが、国内でもネットでのプレイ動画をきっかけに人気となっています。

PS4でおすすめのサッカーゲーム「FIFA 17」

FIFA 17 (Amazon)

PS4でサッカーゲームを探しているならば「FIFA7」がおすすめ。

今作では「Jリーグ」「欧州主要リーグ」も実名で登場しており、Jリーグと欧州クラブとの対戦や、選手の移籍までゲーム内でできるようになりました。

さらにPS4版では「ストーリーモード」なるものも収録されており、選手の視点でサッカー選手としてのキャリアを体験できます。

FIFAシリーズの開発会社は「バトルフィールド」と同じエレクトロニックアーツ社ということもあって、「バトルフィールド」と同じゲームエンジンをPS4版では搭載しているため、いままでのサッカーゲームなかったグラフィックや、動きを実現しています。

 

待望の人気格闘ゲーム最新作「鉄拳7」

鉄拳7 プレイアブルキャラクター『エリザ』ダウンロードコード付&【初回封入特典】アーケード『鉄拳7FR』用アイテム (Amazon)

鉄拳といえば、日本だけでなく海外でも人気の対戦格闘ゲーム。その最新作がついにPS4で登場というわけで、超期待している方も多いかもしれません。

今作では最大8人まで参加できる「オンライントーナメントモード」を収録しており、簡単にオンライン大会を開催できるのも格闘ゲームファンとしては嬉しい機能だと思います。

最新TPSアクション「フォーオナー」

フォーオナー  (Amazon)

侍、ナイト、ヴァイキングといった世界を代表する戦士が集い、大人数の兵士キャラが入り乱れて戦うバトルアクション。

コンピューターによるキャラクターのAI設計がかなり良くできていて、大人数による乱戦が超リアルに再現されているため、無双シリーズ好きな人はハマると思います。

まとめ

今回ピックアップしたPS4のゲームは世界的にヒットした名作ばかり。

いずれもボリュームが多いゲームばかりですから限られた時間の中ですべてをプレイするのは不可能ゆえに、まずは気になった1本を探して、プレイしてみてはいかがでしょうか。

 

もし、今回の記事で気になるゲームを見つけられなかったら、まだまだ他におすすめのゲームがありますので下記の記事もチェックしてみてください。

無料でダウンロードできますので、いろいろ試してみながら次に楽しめるゲームが見つかるといいですね!

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

error: Content is protected !!