★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

戦国武将ゲーム考察・分析

【考察】なぜ40代50代男性は三国志や戦国時代ゲームが好きなのか?

戦国武将ゲーム
スポンサーリンク

【考察】なぜ40代50代男性は三国志や戦国時代ゲームが好きなのか?

40代、50代の男性、いわゆる「おっさん世代」は、なぜか三国志や戦国時代ゲームが好きです。

実際に世の中で発売されている三国志、戦国ゲームの多くは若い世代よりもミドルシニア層が多いと言われています。

なぜ、おっさん世代は三国志、戦国ゲームが好きなのか?

その理由について考察してみたいと思います。

(私もおっさん世代ですが、三国志、戦国時代物は大好きです)

【理由1】初めて遊んだゲームがパソコンの「三国志」「信長の野望」だから

Amazon
PlayStaion4版 PlayStation5版 ニンテンドースイッチ版

現在の40代後半から50代にかけての多くの人が、ファミコン世代ではありながら、実は最初にゲームに触れたのはパソコンゲームだったりします。

(実は、私もそうです)

1980年代当時、パソコンゲームといえば光栄(現在のコーエーテクモ)の三国志、信長の野望が定番でした。

いやむしろ、本格的な作り込まれたパソコンゲームといえば三国志と信長の野望しかなかったわけです。

当時、徹夜で遊んだ記憶がありますが、その結果、体の中のDNAに三国志と信長の野望が染み付いてしまっていました。

日本史のテストは低いけど、武将の名前は知っていたり・・・

みたいな感じだったわけです。

【理由2】戦国武将、三国志武将の生き様に自己投影するから

三国志、戦国時代の映画やドラマも40代、50代には人気です。

なぜ人気なのか?考えてみると

戦乱の世の中で生きていく武将たちの生き様に共感して

そのような人生を過ごしてみたい!という現代の40代50代の思いをスクリーンの中で見せてくれるという点がありました。

40代、50代といえば人生も半分終わっていますから、これまでの人生を振り返って

「これでよかったのかな」

「戦国武将みたいな人生ってなかったのかな」

といった自己投影をしている人も多いのです。

【理由3】リアル人生で叶えられなかった夢をゲームの中なら実現できるから

三国志、戦国時代ゲームの多くは敵対勢力を倒して天下統一、中華統一することがゲームの最終目的になっています。

でも現実世界のサラリーマンにおいて

「天下統一=社長として成功すること」

と定義するなら、それは多くの人にとって不可能なことであり、叶わない夢だったりします。

そんな夢をゲーム限定ではあるものの叶えてくれる三国志、戦国時代ゲームは40代、50代にとって魅力的に映るのかもしれません。

今の若者が40代50代になったら三国志、戦国時代ゲームが好きになるとは限らない

ここでひとつ疑問があります。

今の40代50代は確かに三国志、戦国時代ゲームが好きな人は多いのですが、今の若者世代が将来的に40代50代になったら

同じように三国志、戦国時代ゲームが好きになるのか?

という話です。

でも、個人的な考えとしては

今の若者が40代50代になったとき、三国志、戦国時代ゲームが好きになる可能性は低いんじゃないかと思うのです。

【理由1】三国志、戦国時代ゲームを遊んできた経験が少ないから

どんなゲームを楽しめるのか?

それは、その人の過去のゲーム経験が大きく影響します。

パズルゲームやスマホゲームばかり遊んできた人は、いきなり三国志のゲームを遊ぶにはあまりにもハードルが高いのです。

現在の若い人は間違いなく三国志、戦国時代モノに触れる頻度が昔よりも減っていると推測されます

【理由2】難しく、耐えるゲームに慣れていないから

三国志、戦国時代ゲームって基本的に難しい部類に入るゲームです。

難しいゲームを楽しめるか?

それもこれまでのゲーム人生で何を遊んできたか?に大きく影響を受けます。

少なくとも現代の若者はスマホゲーム世代であり、PCゲームはもちろん、家庭用ゲームも以前に比べるとあまり遊ばなくなってきているのは事実なのです。

【理由3】過去の歴史モノよりも現実が結構大変だから

過去の歴史モノに思いをはせられる、夢を託すのは

今よりも過去の時代が刺激的だったから・・・という部分はあります。

しかし現代2022年において、毎日は今までにないニュースや出来事で溢れており、結構衝撃的な日々を送っている若者は多いかもしれません。

おすすめ三国志、戦国武将ゲームアプリ8選

とはいえ、三国志、戦国時代ゲームは面白いものです。

40代50代のおっさん世代はもちろん、まだ遊んだことがない若い世代でも遊べば間違いなくハマります。

そこで戦国時代ゲーム、三国志ゲーム未体験の初心者でも楽しめる、おすすめのゲームアプリを最後にご紹介しましょう

信長の野望 天下への道【PR】

信長の野望 天下への道

信長の野望 天下への道
開発元:GRAVITY GAME ARISE Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

「信長の野望 天下への道」は「信長の野望シリーズ」の第13作「信長の野望 天道」の公式ライセンスを受けて開発された戦略シミュレーションゲームです。

ゲームシステム

プレイヤーは領主となって6つの勢力のいずれかに所属します。

同じ勢力に所属する他のプレイヤーと協力しながら、自分たちの勢力を拡大していきます。

城や城下を発展させ資源を獲得したり、武将を育成して軍備の拡充したり、信長の野望シリーズならではの面白さがあります。

初心者OK!自分のペースで楽しめる

「信長の野望 天下への道」は

領地を奪い合う「争覇地域」と、自分のペースで進められる「不可侵地域」が用意されています。

「争覇地域」は勢力同士が戦うGvGエリアであり、大人数で競い合う「攻城戦」が楽しめます。

道を切り開く楽しさ

「信長の野望 天下への道」では、拠点を覆う霧を晴らし、争覇地域までの道を切りひらくことから始まります。

道に点在する「築城地」には「付城」「支城」を建築することで敵対勢力からの進行を防ぐ拠点になります。

軍団サポート機能

「信長の野望 天下への道」では、同じ勢力に所属する仲間との意思疎通がしやすいように「軍団サポート機能」が充実しています。

信長の野望 天下への道

信長の野望 天下への道
開発元:GRAVITY GAME ARISE Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

信長の野望 出陣|シリーズ初の位置情報ゲーム【PR】

信長の野望 出陣

信長の野望 出陣
開発元:KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ
信長の野望 出陣はシリーズ初の位置情報ゲームになります。
プレイヤーは「信長の野望 出陣」をインストールしたスマホを持って現実世界を歩くことで
領地を広げ、武将を集め、国を大きくしていきます。
現実世界に広がる戦国時代の中で天下一の武将を目指していきます。
一般的なゲームと違い、歩くからこそわかる歴史の豆知識やご当地要素もあるので、日本全国、旅のお供としても活躍してくれます。

・歩いた分だけ強くなる!

フィールドには、お城や施設、武将たちが登場し、戦国の世を歩いているかのような体験ができます。

・合戦もあり

位置情報ゲームでありながら、内政で国を強化し、武将を育て、合戦で勝利していく、信長の野望らしさも健在です。

・ご当地要素も充実

歩数に応じて東海道の宿場を巡ることができる「歴史紀行」や、 お城を訪れると埋まっていく「名城図鑑」。
全国2,000箇所以上の名所が登録された「名所録」など、ご当地要素もあります。
戦国武将や史実的な合戦をテーマにしたイベントも開催されており、飽きずに長く楽しめます。

信長の野望 出陣

信長の野望 出陣
開発元:KOEI TECMO GAMES CO., LTD.
無料
posted withアプリーチ

獅子の如く|戦国時代シミュレーションゲーム【PR】

戦国時代をテーマにしたスマホゲームはたくさんあるけれど
圧倒的なクオリティで戦国ファンから支持を得ているのが「獅子の如く」です。

獅子の如く5つの魅力

スマホゲームだからといって侮るなかれ!獅子の如くはスマホゲームとは思えないほど戦国シミュレーションゲームとして充実しています!

・縦画面だから片手で遊べる!どこでもプレイできる

・戦国ゲームに必要な要素全部入り

・総勢120人以上の戦国武将が登場!

・城マニア必見!お城の再現度が素晴らしい!戦国時代の攻城戦もリアルに再現

・騎馬、鉄砲隊、僧兵、忍者など戦国時代の兵種が充実!

なんといっても、実在するお城の再現度と、そのデザインは見惚れるくらいにクオリティ高め。
これだけでもプレイする価値あります。

ズバリ、獅子の如くは、戦国時代ゲーム好きの人にはおすすめのアプリです。

獅子の如くを無料ダウンロード

特に獅子の如くは縦画面プレイのゲームということもあって、場所を選ばずに気軽に遊べるのは大きなメリットと言えるでしょう。

まだ遊んだことがない方は、ぜひ1度プレイしてみてください。

獅子の如く~戦国覇王戦記~

獅子の如く~戦国覇王戦記~
開発元:Six Waves Inc.
無料
posted withアプリーチ
▼獅子の如くはこちらで詳しくご紹介しています▼
error: Content is protected !!