Contents
- 1 Best Fiends(ベストフィーンズ)はどんなゲーム?評価評判まとめ【無課金でも遊べる?】
- 2 3マッチパズル好きにおすすめパズルゲーム
- 2.1 マージマンション|箱庭×修復×パズルゲーム【PR】
- 2.2 ムーンライズ領主の帰還|箱庭開拓×パズルRPG【PR】
- 2.3 マージドラゴン|合体合成マージパズルゲーム【PR】
- 2.4 マージサバイバル|箱庭世紀末サバイバルパズル【PR】
- 2.5 マジンアイランド|島リフォーム×3マッチパズル【PR】
- 2.6 マジンマンション|パズルリフォームゲーム【PR】
- 2.7 THE CHASER|謎解き小説×3マッチパズルRPG【PR】
- 2.8 ミリオンゲームDX|オンライン麻雀・ポーカー・スロットゲーム【PR】
- 2.9 m HOLD’EM(エムホールデム)|大人気ポーカートランプゲーム【PR】
- 2.10 ガーデンドリームライフ【PR】
- 2.11 もふもふ!お弁当パズル【PR】
- 2.12 君の目的はボクを殺すこと3【PR】
- 2.13 ブロックブラスト|ブロック配置ゲームの決定版
- 2.14 ナンプレ&スピードくじ
- 2.15 フィオナの農場|箱庭ファーミング×パズルゲーム【人気】
- 2.16 まとめ
- 2.17 関連
Best Fiends(ベストフィーンズ)はどんなゲーム?評価評判まとめ【無課金でも遊べる?】
2014年にサービス開始して、これまで全世界で1億人以上がプレイした人気パズルゲームBest Fiends(ベストフィーンズ)
実際に遊んでみましたので
どんなゲームなのか?無課金でも遊べるのか?
詳しく解説します。
Best Fiends(ベストフィーンズ)とは
ベストフィーンズは3マッチパズルRPGです。
プレイヤーは森を守るため、森の住人たちを集めて恐怖のナメクジ軍団に立ち向かっていきます。
3つ以上のピースをなぞって繋げると消すことができて
ナメクジモンスターに攻撃ができます。
たくさんのピースを一度にまとめて消すことで大ダメージを与えることができるので、より効果的にピースを繋いでいく事が攻略上で重要になります。
ベストフィーンズのピースは縦横だけでなく、斜めにも繋げられるのが大きな特徴で、かつ、消すピースの色によって、味方の森の住人たちにパワーを送ることができるので
パーティー編成のメンバーを考えた上で消していくことで効率的に攻撃をすることができます。
収録しているステージはなんと7000以上!
それぞれのステージに様々なギミックが用意されていて
キャラクター育成要素もあるので
パズルゲームRPG好きな人におすすめしたいアプリです。
無課金でも遊べる?
パズルゲームなので、パズルが上手くなれば十分無課金でも楽しめるアプリだと思いました。
またfacebook連携することで、友達からライフを送ってもらうことができる機能もあります。
Best Fiends(ベストフィーンズ)評判や口コミ
ベストフィーンズは2014年からサービス開始して、世界で1億人以上が遊んだ人気パズルゲームということもあって、次のような口コミ、評判が多くみられます。
・キャラクターが可愛い
・パズルゲームが凝っていて飽きない
・キャラ育成が面白い
いわゆる、パズドラに似ているようなアプリなのですが
パズドラよりも、パズル攻略要素がかなり面白くて多くの人がハマっています。
Best Fiends(ベストフィーンズ)評価
世界観 | ★★★☆☆ |
ストーリー | ★★★☆☆ |
キャラクター | ★★★★★ |
ゲームシステム | ★★★★★ |
BGM | ★★★☆☆ |
遊びやすさ | ★★★★★ |
やり込み要素 | ★★★☆☆ |
総合評価 | ★★★☆☆ |
キャラクター、ゲームシステム、遊びやすさは高得点でした。
特に3マッチパズルとRPG要素の融合した部分はやりがいがあって、ただのマッチ3パズルゲームとは違う戦略性の高いゲームが楽しめます。
世界では大人気ですが、まだ国内では知名度は低い隠れた名作アプリといっていいかもしれません。
まだ知られてないうちに1度プレイしてみてください。
3マッチパズル好きにおすすめパズルゲーム
マージマンション|箱庭×修復×パズルゲーム【PR】
マージマンションはパズルを解きながら荒れ果てた自宅と庭を修復していく箱庭パズルゲームです。
マンションのオーナーである「おばあさん」を助ける感じで
ボロボロのお屋敷を修復してきれいにしていくのですが
最終的には島の開拓ゲームみたいな感じになってくるので
やり込み要素豊富な箱庭開拓ゲームといった感じです。
ゲームの進行はよくあるパズルゲームをクリアしてアイテムを入手して箱庭を作っていくといった感じなのですが
こちらのパズルゲームはよくある3マッチパズルゲームではなく
謎解き感覚で楽しめるちょっと変わったものになっているので
自宅修繕のための「作業パズル」にならずに、結構楽しめます。
自宅を修復していくゲームといえば、スマホゲームでもたくさん出ていますが、こちらは
ガーデニング、自宅改修、島開拓・・・
といった感じで、幅広くリフォームが楽しめるので飽きずに楽しめますよ。
最後にマージマンションをプレイして感じたのは
ストーリー展開がヤバすぎる!!
という事です。
ゲーム開始直後から、いきなり、おばあさんが逮捕されるシーンからスタートします。いきなりクライマックスシーンというわけですね
おばあちゃんの手には「He is alive」という文字が!!
とにかくミステリー感満載でストーリーが楽しめるゲームになっています。
箱庭ゲーム×リフォームゲーム×ストーリー×ちょっとだけパズル要素
どれか一つでも引っ掛かるなら、1度プレイをお勧めします。
ムーンライズ領主の帰還|箱庭開拓×パズルRPG【PR】
「ムーンライズ・領主の帰還」は3マッチパズルで攻撃するパズルRPG
3つ以上のピースを繋げることで敵を攻撃できます!
さらにピースを消すことで「ぷよぷよ」みたいな連鎖が決まると大ダメージを与えることができます。
この落ちモノ系パズルゲームが気持ち良くて、ついプレイしてしまうのですが、実は「ムーンライズ・領主の帰還」は箱庭開拓ゲームという側面もあります。
舞台は巨大な隕石によって滅んでしまった世界
ヴァンパイア、獣人、ウィザードといった怪しいキャラクターが協力して壊滅的な世界を復活させていく
修復、再建、サバイバル箱庭ゲームだったりします。
自由に施設を配置して、未開の土地を開拓して、仲間を増やして勢力を拡大していく楽しさもあるのです。
落ちモノ系パズルゲームと開拓サバイバルゲームが融合した新しい体験をぜひプレイしてみてください。
▼こちらでもっと詳しくご紹介します▼
マージドラゴン|合体合成マージパズルゲーム【PR】
卵を揃えて、役に立つドラゴンを孵化させ、より強力なドラゴンに進化させていく・・・ドラゴン育成要素があるところ。
マージサバイバル|箱庭世紀末サバイバルパズル【PR】
荒廃した世紀末な世界・・・。
生き残りをかけたサバイバルをかけた生存プレイが楽しめるのが「マージサバイバル」です。
プレイヤーは「イーデン」という少年
一人で放浪生活をしている「イーデン」は自分勝手な人たちのせいで環境が破壊され、人間が生存しにくい世界で一人サバイバルな生活をしていました。
たった一人で生き抜いていくためのサバイバル生活を「イーデン」の視点でプレイできるのが「マージサバイバル」です。
ゲームシステム
マージサバイバルの基本的なゲームシステムは「マージ(=合成)」してサバイバルに必要なアイテムを作り出して、さらに探検しながら新しい資源や隠されたエリアを発見しながら生き抜いていく箱庭サバゲーです。
サバイバルしながら他の生存者と協力し、自然と共生する「エコキャンプ」を造っていくのもマージサバイバルの面白さです。
マージパズルゲーム
マージ系ゲームの場合、パズルゲームパートはオマケ的なものも多いのですがマジサバイバルの場合は、難易度の高いやり込み要素満載のマージパズルが楽しめます。
様々なサバイバルアイテムを「マージ」して作っていくのです。
一見、ゴミ?のような棄てられた資源をマージして
ガラクタから様々なサバイバル道具を作っていくマージゲームの原点ともいえるプレイができます。
このマージパズルが本当に楽しいので、パズルゲーム好きでも楽しめますよ。
▼こちらで詳しくご紹介しています▼
マジンアイランド|島リフォーム×3マッチパズル【PR】
3マッチパズルをクリアして、かわいいキャラクターと一緒に
ボロボロの島をリフォームしていきます。
ちょっと面白くてちょっとブラックなストーリーは次の展開が楽しくなってしまうかも
パズルで手に入れた「スター」を使って、島をどんどんリフォームしていこう
マジンマンション|パズルリフォームゲーム【PR】
THE CHASER|謎解き小説×3マッチパズルRPG【PR】
「THE CHASER(ザ・チェイサー)」は画面を指でなぞるだけのシンプルなパズルゲームです。
同じ柄のパネルを3つ以上、なぞって繋げることでパネルを消して
消したパネルの種類によって敵にダメージを与えることができるパズルRPGです。
強力な敵を倒すには、ただパズルをクリアするだけでなく
「消すパネルの種類」や「パネルを消すスピード」も重要になります。
そしてどうしても倒せない強敵が現れた時は仲間と一緒に協力することで倒せるというRPG的な要素があるのが「THE CHASER(ザ・チェイサー)」の特徴です。
そのためにキャラクターを仲間にして強くしていく育成要素も!
パズルゲームでありながら、まるで「謎解き小説」を読んでいるようなグラフィックとストーリー展開は他のゲームにはない世界観
ゲームをクリアしていくことでストーリーが進み、謎が解き明かされていきます。
パズルゲーム好きはもちろん、推理小説好きな人にもおすすめです。
ミリオンゲームDX|オンライン麻雀・ポーカー・スロットゲーム【PR】
ミリオンゲームDXは
スロット、ポーカー、麻雀などが楽しめるオンラインサービスです。
新規アカウント作成時に1500ポイント
毎日デイリーログインボーナスでもポイントがもらえるので
気長に遊びたい人なら、課金をせず無課金でも全然遊べてしまいます。
ミリオンスロットが他のゲームと違うのは
ゲームで獲得したポイントを電子マネーに交換できるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎで遊んでいる人も多いゲームです。
ただし電子マネーに交換できるのは有料会員のみになります。
とはいえ気長に暇潰しとして遊ぶ分には無料会員でも十分なので、まずはお試しプレイしてみてください。
m HOLD’EM(エムホールデム)|大人気ポーカートランプゲーム【PR】
m HOLD’EM(エムホールデム)は
トランプとポイントを使用したマインドスポーツ「テキサスホールデム」をプレイすることができるアプリになります。
エムホールデム=テキサスホールデム
というわけですね
テキサスホールデムって未知数で分かりにくい印象があるかもしれませんが、エムホールデムではイメージを払拭するスタイリッシュなデザインと、有名イラストレーターがデザインしたアバターによって親しみやすくなっています。
つまり、遊びやすいゲームっぽくなっているというわけです。
ゲーム中に状況に応じたキャラクターごとに用意されているスタンプを使って、プレイヤー同士の交流も取れるので、コミュニケーションゲームとしても楽しめます。
豊富なプレイモードを実装
m HOLD’EM(エムホールデム)では、ユーザー同士でポイントを競い合って上位のランクを目指す「ランクマッチ」や
時間経過で参加費が上がり参加者同士でポイントを奪い合い最後の一人になるまで戦う「トーナメント」など
様々なモードが用意されています。
m HOLD’EMクラブが熱い
「m HOLD’EMクラブ」ではリーダーが部屋を主催することで特定のメンバーを招待または参加したいメンバーを広範囲で募集することで自由にテキサスホールデムをプレイすることができます。
さらに「m HOLD’EMクラブ」では「リングゲーム」「MTT形式トーナメント」「S&G形式トーナメント」の3種類を主催することができます。
プレイヤーが大会を主催できるというわけです
eスポーツ的な楽しみ方ができるのもm HOLD’EM(エムホールデム)の魅力です
ガーデンドリームライフ【PR】
基本的なゲームシステムは簡単な3マッチパズルゲーム。
血ラバあった花を3つ揃えると花が消える
4つ以上を揃えるとアイテムが出現して、さらに花がたくさん消える
といったもの。
3マッチパズルを遊んだことがある人なら、ルール解説不要ですぐに楽しめます。
さらに、このゲームが素晴らしいのはwi-Fiがなくてもオフラインで楽しめるパズルゲームというところ。暇つぶしにおすすめです。
もふもふ!お弁当パズル【PR】
画面を縦・横にスライドするだけの簡単操作!
同じ数字のおかずを合体させると倍の数字のおかずに進化する
数字を重ねていくパズルゲーム
作ったお弁当はランチクロスも入れ替え可能
さらにレタスや旗、トッピングも自由自在!
ポイントを貯めれば新しいおかずに入れ替えもできます
自分だけのキャラ弁を作ろう
君の目的はボクを殺すこと3【PR】
ブロックブラスト|ブロック配置ゲームの決定版
ナンプレ&スピードくじ
ゲーム自体はオーソドックスなナンプレ(数独パズル)なのですが
「ナンプレ&スピードくじ」プレイすることで、Amazonギフト券がその場で当たるスピードくじ型の懸賞が付いた無料のアプリです。
チャンスは毎日5回!
初心者から上級者まで対応した日替わりの問題が出題されます。
ナンプレ(数独パズル)を解いてスピードくじにチャレンジしよう。
会員登録やメールアドレス登録などは一切不要なのですぐにプレイできます。
フィオナの農場|箱庭ファーミング×パズルゲーム【人気】
巨大なハリケーンで壊滅的なダメージを負った「おばちゃんの農場」を助けるため倒れた木々を退けたり、壊れた建物を修復しながら
農場を元通りにしていくワクワク満載の農場アドベンチャーゲームです。
農場の修復には「エネルギー」「コイン」が必要になります。
修復で行き詰まったらパズルゲームで「エネルギー」「コイン」を獲得していきます。
パズルゲームは2つ以上の隣り合った同じ色のブロックをタップするとまとめて消せるというもの。
様々なステージが用意されているので、お助けアイテムを使ってクリアしていきます。
フィオナの農場の魅力は次々と登場する新しいキャラクターたちや、謎とに包まれた予想不可能のストーリー展開!
ドラマチックなストーリーが楽しめるのも大きな魅力です。
さらにゲームを進めていくとトウモロコシや小麦などの作物を育てたり、動物たちのお世話をして、牛乳、卵などを作り出したり・・・・ファーミングゲーム的な楽しさも広がっていきます。
「フィオナの農場」は広告なし、無料でプレイできます。さらにWiFIも不要なので、ぜひプレイしてみてください。
▼フィオナの農場はこちらで詳しく解説しています▼
まとめ
気になるゲームは見つかりましたか?
もし、今回の記事で気になるゲームを見つけられなかったら、まだまだ他におすすめのゲームがありますので下記の記事もチェックしてみてください。
無料でダウンロードできますので、いろいろ試してみながら次に楽しめるゲームが見つかるといいですね!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
就職・転職記事ランキング