- 【評価レビュー】メカアリーナとは?無課金でも楽しめる?PCスペックについても解説
- 協力対戦が面白いPCオンラインゲーム
【評価レビュー】メカアリーナとは?無課金でも楽しめる?PCスペックについても解説
かつてアーケードゲーム、家庭用ゲームでは
ロボット対戦ゲームって一大ジャンルを築いた時代もありました。
バーチャロン
ボーダーブレイク
アーマードコア・・・・そして鉄騎・・
しかし時代は変わり
最近はロボット対戦ゲームの新作はほとんど見られなくなりました。
そんな中、オンラインPCゲームとして登場したのが今回ご紹介するメカアリーナです。
基本プレイ無料ゲームでありながら
古き良き時代のロボット対戦ゲームを彷彿させるハイスピードバトルが楽しめる
とロボゲー好きの間で話題になっています。
でも、残念ながらメカアリーナはまだあまり知られていないタイトルなのです・・・・

「こんな良作ゲームが世の中に知られずサービス終了していくなんてもったいない!」
(まだサービス終了の予定はないですが、いずれ、いつか終了することもあり得るので)
そこで、ロボット対戦ゲーム好きな筆者が実際にプレイした感想と評価をお届けします。
まだ遊んだことがない人は、ぜひこの機会にPC版メカアリーナをプレイしてみてください。
メカアリーナとはどんなゲーム?
「メカアリーナ」はいわゆるバーチャロンやボーダーブレイクみたいな
アーケードゲーム風のロボットシューティングゲームです。
視点はTPSと呼ばれる3人称視点なので
ロボットの背中が見えている視点になります。
ロボットゲームといえばリアルさを追求するあまり動きが遅いゲームも多いのですが
メカアリーナはそれらとは無縁なアーケードゲームライクなスピード感あふれるバトルが楽しめます。
バーチャロンとかと違うのは
基本的には5対5のチームで戦うチーム戦であるということ。
ここは最近話題のeスポーツとか、スプラトゥーンとかバトロワ系の楽しさがあります。
よって上手くなくてもチームの一員としての役割を果たせるので
ゲームとしての達成感があるのが大きな魅力なのです。
ロボットゲームというと上手い下手で、勝ち負けを競うだけの
格闘ゲームになりがちなのですが、
メカアリーナはゲームが下手で弱くてもチームメンバーとしての役割を全うすることでゲームを楽しむことができます
メカアリーナに対する疑問
実際にメカアリーナをプレイする前には様々な疑問がありました。
多くの方も同じような疑問を感じると思いますので、こちらについても詳しく解説しておきましょう。
メカアリーナって面白い?つまらない?
はい、面白いです!
ロボットゲームなのですが感覚としては「スポーツゲームをプレイしているような感覚」に近いと思います。
見た目はロボだけど、ゲームシステムは5人1チームのスポーツゲームで
敵を倒したり、陣取りゲームをしたりしているような感覚なので

「ロボットメカゲームだから、ちょっと違うよね(自分向けのゲームではないよね)」
と判断するのはちょっと勿体無いと思います。
メカアリーナは無課金でも楽しめるの?
はい、無課金でも楽しめますよ!
もちろん課金することでゲームが有利になる部分もあります。これは基本プレイ無料ゲームゆえに仕方ないことなのですが
ポイントは「メカアリーナがガチのアクションゲームである」という点です。
アクションゲームとしてのプレイスキルが上達することで無課金でも勝利できる確率がアップします。
裏返せば課金しただけで、ゲームのプレイスキルが下手のままでは、あまり勝てないということです。
ガチの課金プレイヤーに真正面から戦いを挑めば当然、勝率は下がります。
でもメカアリーナはアクションゲームなので
正面から戦うのではなく、うまくスキルやプレイテクを使うことで敵を倒すこともできるのです。
さらにゲームを進めていくと報酬や武器のアンロックされていくので
長くプレイしているユーザーほど武器が充実します。
武器には様々な特性があって最大2個まで付けられるのですが
どの武器を装備するかで、戦い方が大きく変わってくるので
武器の選択肢が多いほど戦いの幅が広がるのです。
メカアリーナは今から始めても大丈夫?
一般的なソシャの場合、誰よりも早くサービス開始と同時でスタートダッシュを決めた人が強くなれる確率がアップしますが
メカアリーナはチームバトルがゲームのメインであり
そこで勝利するために重要なのは
「チームメンバーとの連携と、チームにおけるプレイヤーの役割であり、それを支えるのはプレイヤーとしての上手い下手なのです」
よって、メカアリーナに限っては
いつ始めても早すぎる遅すぎるということはありません。
メカアリーナの動作PCスペック
メカアリーナは低スペックPCの環境でもプレイできるように作られています。
ノートパソコンでも楽しめるのも魅力です。
システム要件:最小構成
OS:Windows 7 以降(64 ビット版のみ)
macOS Catalina 以降
CPU:Intel Core i3 / AMD Athlon
GPU:Intel / AMD Radeon / Nvidia GeForce GTX 650
メモリ:5GB RAM
DirectX:バージョン11
ストレージ容量:6GB
システム要件:推奨構成
OS:Windows 7 以降(64 ビット版のみ)
macOS Catalina 以降
CPU:Intel Core i5 / AMD Ryzen 5
GPU:Intel / AMD Radeon / Nvidia GeForce GTX 1050 Ti
メモリ:8GB RAM
DirectX:バージョン11
ストレージ容量:8GB
面白い!メカアリーナのここに注目!
実際にプレイしてみると、メカアリーナのアクション対戦ゲームとしての完成度の高さに魅了されてしまいました。
アクションゲームとしての面白さはもちろんですが
「痒いところが上手く考慮されているゲームなんですよね」
非常に細かい部分になりますがご紹介しましょう。
低スペックPCでも遊べる軽さ
メカアリーナのゲームのグラフィックはお世辞にも
「すげー最新の美麗なグラフィック」
というわけではありません。
「そこそこ綺麗だけど、もっと綺麗なPCゲームは他にあるよね」
といった感じなのです。
でもここが非常に重要なポイントでして
「そこそこ綺麗なグラフィックゆえに低スペックのノートPCでも遊べるし
ハイスピードバトルをストレスなく楽しめます。
ピードバトルを後押ししているのは事実と言えるでしょう。
試合が短い
1試合がだらだらと長いゲームは本当にうんざりしますよね。
一方でメカアリーナは1試合あたりのプレイ時間が数分程度で終わるため、感覚としてはまさにアーケードゲームをプレイしているような感じです。
さらに最大5人のチーム戦なので、退屈感がなく
1プレイがあっという間に時間が過ぎていく感覚で楽しめます。
メカアリーナはロボットのカスタマイズが充実
メカアリーナに登場するロボットの種類は全部で10種類ぐらいなので、これは必ずしも多いとはいえないかもしれません。
しかし、それぞれの特徴あるロボットに対して30種類以上の武器から2つを選んでカスタマイズをして戦うのですが
この組み合わせで自分ならではのバトルスタイルを演出することができます。
また500種類以上のカスタマイズスキンも用意されているので
自分らしさ、個性をアピールすることもできます。
この辺りは本当にアーケードゲーム風な感じなのです。
メカアリーナにはパイロット要素あり
ロボットアニメの代名詞といえば機動戦士ガンダムがありますが
ガンダムの場合、パイロットとモビルスーツの組み合わせによって無限の楽しさが存在しますよね。
メカアリーナにもパイロットの要素があります。
ロボットに対して特徴の異なるパイロットを搭乗させることで、さらに戦いのバリエーションが出るのです。
メカアリーナはオンライン対戦モードが充実
メカアリーナは基本的に5対5によるチームバトルで敵を倒すことが目的になります。
しかし敵の陣地を奪う制圧モードや、2対2のデスマッチも選ぶことができます。
さらに面白いのはトーナメント戦を自主開催する機能もあります。
マップやチャット機能も充実
メカアリーナには20種類以上のマップが最初から用意されているので
マップの地形に合わせた戦い方を楽しめます。
さらにチャット機能もあるので、チームメンバーと異なるマップを攻略したり作戦を立てたり
組み合わせによって無限の遊び方が楽しめます。
メカアリーナ評判まとめ
メカアリーナにみられる代表的な評判についてまとめておきましょう。
良い評価
・対戦ゲームとして面白い
・無課金でも腕次第で勝てる
・1試合の時間が短くて遊びやすい
・遠距離で逃げながら敵を倒せばキル数を稼げる
残念な評価
・レベルが違う敵だと腕でカバーできない
・ロケット砲が強すぎる
・中盤から難易度が急に上がる
序盤はプレイヤースキルでなんとか対応できるものの、レベルが上がってくると、それと合わせて機体もパワーアップしないと戦いにならない部分があります。
重課金は必要ないとしても、やり込みプレイをするなら、ある程度の微課金は後半で必要になりそうです。
メカアリーナ評価まとめ
メカアリーナについて評価をまとめましょう。
もっさりしたロボットゲームとは全く違う
5人によるチームバトルは、スポーツゲームを遊んでいる感覚でした。
ロボットゲームが好きな人はもちろん
最近話題のeスポーツとか、スプラトゥーンとかバトロワ系の楽しさもメカアリーナにはありますので
まずは1度プレイしてみてください。
協力対戦が面白いPCオンラインゲーム
ウォーロボット WAR ROBOTS【PR】
ウォーロボット(WAR ROBOTS)はMY.GAMESが開発運営する
プレイヤーはロボットを操作しながら、チームを組んで他のプレイヤーとチームバトルを行います。
ゲームシステム
基本システムは6対6のチームバトル
敵の全て倒すか、敵の陣地を占領すれば勝利になります。
50種類以上のロボットが用意されており、それぞれのロボットには特徴(速度、耐久力、攻撃力など)があります。
武器(ミサイル、レーザー、機関銃など)や装備をカスタマイズすることができるので、
戦い方のコツ
異なる地形や障害物が存在するさまざまなマップが用意されており、それにあったロボットを使いこなしていく楽しさがあります。
また6人でチームを組んで戦うチーム戦なので、それぞれの役割をこなしていくチームワークが勝利する上で重要になります。
言い換えれば、ゲームが下手でもチームに貢献することができるので、ゲームの上手い下手に応じた遊び方が可能です。
ソロプレイも可能
▼こちらで詳しく紹介しています▼【PCゲーム】ウォーロボットどんなゲーム?アプリ版との違い・クロスプレイできる?
Left to Survive(レフトトゥサバイブ)|ゾンビサバイバル【PR】
Left to Survive(レフトトゥサバイブ)はPCで遊べるアクションシューティングゲームです。
ゾンビサバイバルゲームゆえに、レフトトゥサバイバルと間違って読んでしまう人もいます。
プレイヤーはライフル、手榴弾、ショットガンなどを武器に
迫り来るゾンビを相手に人類の生き残りをかけて戦います。
ただのシューティングゲームではなく
基地を建設したり、その他プレイヤーからの攻撃に対抗したり
ヘリコプターを手に入れて、敵の基地を攻撃して資源を獲得したり
遊び方のバリエーションあります!
2対2のサバイバルマッチや
みんなでゾンビのボスキャラを倒すレイドバトル
さらには多くのプレイヤーが参戦するトーナメント戦など
さまざまなモードが用意されているので
オンラインゲーム好きなら飽きずに楽しめます。
ストーリー展開が楽しめるキャンペーンモードもあるのでオフライン、ソロプレイでも楽しめます。
武器や防具を手に入れてキャラクターを強化することもできるので
やり込み要素も充実しています。
レイドシャドウレジェンド|キャラ育成RPG【PR】
レイドシャドウレジェンド(raid: shadow legends)はダークファンタジーの世界で繰り広げられるターン制MMORPGです。
レイドシャドウレジェンド(raid: shadow legends)が面白い点は次の部分にあります。
800人の個性的なキャラクターたち
15人の異なる勢力から集まった800人ものキャラクターを仲間にしてパーティを編成していく仲間を集めていく楽しさこそがRAIDの最大の魅力ですね。
さまざまな特徴を持った仲間をうまくパーティに加えていくことで最強パーティを作り上げる事ができます。
100万を超える育成バリエーション
集めた仲間の育成バリエーションも豊富なのがRAIDの魅力です。その数はなんと100万バリエーション以上!
ソロでも楽しめるストーリーモード
ソロシングルプレイでも楽しめるようにRAIDでは12のロケーションを巡るストーリーモードも実装されています。フルボイスで語られる壮大なダークファンタジーを体験できます。
他のプレイヤーと腕を競うPvPアリーナ
他のプレイヤーに闘いを挑んでアリーナで競おう。勝負で派手に勝ち、ティアを駆け上がり、最高の報酬を手に入れろ。ランキングを上げればレアなアイテムと相手からの敬意が得られる。
無料プレイできるPCオンラインゲームにおいて、ターン制RPGって珍しいのですが
数少ない無料PCターン制RPGの中でも
「レイドシャドウレジェンド(raid: shadow legends)」はガチに本格的で面白いと思いました。
ゲーム好き、ゲーマーなら楽しめる内容になっています。
ダークファンタジーの世界観 × ターン制RPG × キャラクター育成
本格的なターン制RPGが好きなら「レイドシャドウレジェンド(raid: shadow legends)」は要チェックです。
World of tanks(WoT)|ワールドオブタンクス【PR】
ワールドオブタンクスは実在した戦車をテーマにした基本プレイ無料のオンラインゲーム
サービス開始はなんと2010年!
10年を迎えるロングセラータイトルであり
戦車ゲームとしては圧倒的なクオリティとボリュームを誇ります。
無料PCオンラインゲームとは思えないくらいに美しいグラフィック
実在した800以上の戦車が忠実に再現されており
最大30対30でオンライン対戦ができます。
ワールドオブタンクスは、これまで世界的なゲームアワードを4度も受賞!!
さらに2013年には同時接続数が約20万人となりギネス記録にも登録されています。
戦車好き、ミリタリー好きなら要チェックのPCオンラインゲームです。
ノートPCでもサクサクプレイOK!
基本プレイ無料(一部ゲーム内課金あり)で楽しめます。
▼こちらで詳しくご紹介しています▼
DEKARON|共闘プレイが楽しいアクションMMORPG【PR】
デカロンは爽快アクションが楽しいオンラインMMORPG
ハイファンタジーの世界を舞台にフィールドを駆け巡る壮絶なアクションバトルが楽しめます。
13種類のクラス(種族みたいなもの)には遠距離、近距離攻撃といった特徴があり、キャラクター選択で様々なバトルスタイルを楽しむことができます。
さらに「物理攻撃」「魔法」「防御」「補助」といった役割が用意されているので他のプレイヤーとパーティーを組んで戦う際にも、チームプレイが重要になるゲームです。
ゲーム自体も軽く低スペックPCでもサクサクプレイできるので
アクション系MMORPGが好きなら1度プレイしておきましょう!
▼こちらで詳しく解説しています▼ |
幻想神域|ファンタジーMMORPG【PR】
「幻想神域」はアニメのようなキャラクターを操作して戦うアクションファンタジーMMORPGです。
ハイスピードで爽快感あるアクションゲームが楽しめるので
バトル系MMORPGが好きな人でも結構満足できるレベルです。
冒険を進めていくと手に入るアイテムや武器でアバターの着せ替えが楽しめます。
キャラクターの属性などによって装備できる武器が決まっていたりするゲームもあるけれど「幻想神域」には制限がないので、入手した武器は全部装備できるのは嬉しいところ
入手できる武器のカテゴリーは全部で19種類
武器による様々な攻撃が楽しめるのも「幻想神域」の楽しさです。
武器やコスチュームのクオリティも高いのですが
「幻想神域」はアバターを着飾る要素として「乗り物」というカテゴリも用意されており
様々な乗り物で移動することもできます。
アクションMMORPGとしてだけでなく、アバターゲームとしてもかなり楽しめるので
まだプレイしたことがない人はプレイしてみてください。
黒い砂漠|圧倒的に美しいオープンワールド【PR】
圧倒的な美しさ、どこまでも広がるオープンワールドの世界
PCオンラインゲームの名作「黒い砂漠」がリマスタリングでさらにパワーアップしました!
躍動感あふれるグラフィックとリアリティ感あふれるサウンド
オープンンワールドMMORPGの限界に挑戦した「黒い砂漠」の世界は1度体験しておく価値あります。
バトルシステムはノンターゲティング方式を採用
フルオートバトルや放置ゲームとは全く異なる「アクションゲームさながらの手に汗握るバトル」を体験できます。
プレイヤーの腕が上手くなれば、もっとゲームが楽しくなる
ゲームとしての原点に立ち返ったバトルシステムで繰り広げられる「攻城戦」や「大規模バトル」は「黒い砂漠」でしか体験できない楽しさがあります。
オープンワールドゲームゆえに自由度も高く
探険、貿易、釣り、訓練、錬金、料理、採集、狩猟など
豊富なコンテンツを思う存分楽しめます。
(いやー、釣りだけで黒い砂漠は十分楽しめますよ!)
キャラクターメイキングも充実しているので
ゲームの中でもう一つのセカンドライフを楽しむことができます。
PCオンラインゲーム好きなら必見です!
▼黒い砂漠はこちらで詳しくご紹介▼
STORMSHOT銃弾射撃ドクロ島冒険記|箱庭パズル【PR】
そんなステージが300種類以上収録されており、どれもやりごたえあります!
何度もリトライできるので、まるで謎解きゲームのような感覚で頭を駆使しながらステージをクリアしていきます。
島を開拓していくゲームとしても面白い
「銃弾射撃ドクロ島冒険記」は銃弾パズルゲームという側面がある一方で、野営地を建設し、仲間を集めて、財宝を獲得していく
箱庭開拓ゲームとしての側面もあります。
箱庭開拓ゲーム部分はかなり本格的に作られており
開拓ゲームが好きな人ならこれだけでもプレイする価値あります。
またゲーム全体の流れとしては島を探索して、自分の村を大きくしていく箱庭ゲーム的な遊び方もあって、これもかなり楽しめます。
未開の土地を探索して領地を広げていく箱庭ゲームになっており、さまざまな施設を建設するだけでなく、開拓によって行動範囲が広がっていくのも楽しさの一つです。
施設は自由に場所を決めて設置できたり
邪魔な木は伐採できたりもするので、レイアウトの自由度は高めです。
自分好みの島を作っていくことができるので
開拓、箱庭ゲーム好きな人には是非遊んで欲しいアプリです。
▼銃弾射撃ドクロ島冒険記についてもっと詳しく▼
勝利の女神NIKKE|シューティングRPG 【PR】
突然、世界を襲った謎の敵「ラプチャー」
目的不明・・・交渉不可・・・
そこに登場したのが人類があらゆる技術を集約して生み出した
対ラプチャー用決戦人型兵器「NIKKE ニケ」
「NIKKE」は女の子たちと共に戦い世界を取り戻すシューティングRPGです。スマホで人気のゲームがPCでも遊べるようになりました!
物理演算エンジンやリップシンクモーションなどの最先進なテクノロジーが採用されており
今までのスマホゲームではみられなかった豪華なモーション、アニメーションを実現しています。
多種な銃器とキャラクタースキルを活用し多様な強敵を次々と撃破しながら変化し続ける戦局と戦術を体験できます。