【体験談】40代の転職活動におけるビズリーチを使うメリットとデメリット【PR】
40代・・・この会社にこのままいてもいいのは?それとも転職すべきなのか?
悩みますよね
でもこれだけは言わせてください。
「40代をどう生きるかで、50代が決まりますよ」
これ本当です。
別に同じ会社で40代を働いてもいいんです。でも、重要なのは40代の今だけでなく、50代をどう生きるか?生きれるか?ということ。
「そこで転職活動をするか・・・」
となって、まず最初にやるべきことは転職サービスへの登録になるわけですが、真っ先に思い出すのは、TVCMでも有名なビズリーチではないでしょうか。

「40代の転職活動にビズリーチってどうなの?」
そこで、実際に私も転職活動ではマストで使っていたビズリーチについて、40代でも使えるのか?詳しくご紹介します。
ビズリーチとは?
管理職やグローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイトといえば「ビズリーチ」
なんと登録会員数は90万人以上!
在籍ヘッドハンターは1,700名以上!!
採用企業社数6,700社以上!!!
他の転職サイトを凌駕する充実ぶりなので、転職活動をするなら、まずは登録しておくべき転職サイトの一つです。
職務経歴書を登録すると厳正な審査をクリアしたヘッドハンターと国内外の優良・成長企業が職務経歴書を見て直接スカウトします。
会員制サイトあるゆえに、普段あまり見かけない非公開求人やポジションも多いのも魅力の一つです。
40代の転職活動にビズリーチは使える?
実際のところビズリーチには30代以上の方が登録の大部分であり、その中でも40代が最も登録人数が多くなっています。
(逆を言えばビズリーチでは20代は少ないです)
なぜ、30代以上、特に40代が多いのか?その理由としては次のようなものがあります。
ビズリーチの登録は審査制であり、審査に通るためには
「現在の年収」と「これまでのキャリアや経歴」が重要だから
審査基準は非公開なので、落ちた場合でもなぜ落ちたのか?理由は教えてくれません(クレジットカードの審査みたいですよね)
でも結果的に、審査基準を超える人は40代が多いという事実は存在します。
30代以上、特に40代が多いということは、
それらに対する転職エージェントのアプローチも多数存在しますので、
結論、ビズリーチは40代の転職に使えます
登録することで40代の転職活動には大きなサポートが期待できます。
逆を言えばビズリーチに申請してみて、登録審査で落ちてしまうような人は、転職活動で苦戦する傾向にあるかもしれません。
ビズリーチのメリットとデメリット
40代で転職した人に、私はこんな質問をよくぶつけます。

転職ってどうやっているの?エージェント使ってる?
そう質問すると、大体次の回答が最近は多いです。
「Linkedin使っている」
「知り合いの知り合いの紹介」
そうなんですよ。
最近は転職エージェントを使わないで、自分のコネやツテで転職する人がかなり増えた印象です。
実際にLinkedinは企業から直接アプローチが来る場合も多いですし、知り合いの知り合いの紹介で転職した方が、色々と面倒なく転職できるという考え方もあります。
でも、こういう人って
人脈が豊富だったり、特定の業界で特別なスキルと経歴を持った人
が多いんです。
でもほとんどの人は特別な人間ではないので、コネも特別なスキルもなかったりします。そんな人は、まずビズリーチに登録だけしておくべきです。
なぜなら
登録するだけであなたの経歴を見て、あなたが活躍できそうな転職先をエージェントが探してくれるから
自分でも気づかない自分の価値みたいなものをエージェントは見つけてくれます。だって、それが専門のプロなので。
これがビズリーチを使う最大のメリットです。
一方でデメリットもあります。
人脈が豊富だったり、特定の業界で特別なスキルと経歴を持った人は、Linkedinや知り合いのツテで転職する方が高く、かつ良いポジションで転職できる場合もあるからです。
そんな方はビズリーチを使うことがデメリットになる恐れはあります。
ビズリーチ以外で40代におすすめの転職エージェント
40代の転職活動は、まずビズリーチに登録しましょう。
もし審査で落ちてしまったら、定番転職サービス「マイナビエージェント」「doda」はおすすめです。
マイナビエージェント【PR】
マイナビエージェントは業界に精通したキャリアアドバイザーから転職活動のアドバイスやノウハウを受けられる転職エージェントサービスです。
従来の求人情報を閲覧するだけの転職サイトとは異なり
あなたに寄り添った転職さサポートします。
マイナビエージェントの強み
・業界に精通したプロフェッショナル力
・求職者と企業とのマッチング力
・徹底したサポート
また、マイナビエージェントの魅力は豊富な非公開求人数にあります。
外から見ているだけではわからないけど、登録してみるとその魅力に気づきます。
転職を検討しているなら最低限登録しておくべき転職エージェントです。
非公開求人が多い理由
なぜ、ここまで非公開求人が多いのか?
それは採用する企業側として「中身を明かせない事情」があるからです。
発表前の新しいプロジェクト向けの採用だったり、そのポジションを採用していることを公にしたくなかったり、非公開求人の理由はさまざまなものがありますが、そのような案件をマイナビエージェントは多数扱っていることからも
ターゲット:20代〜30代のビジネスパーソン
求人領域:全方位
応募書類の添削:あり
面接対策:あり
大手転職サービス会社ということもあり全国に支店があります。
オンライン化が進んでいる中でも転職アドバイザーと面談が受けられるのは大きなメリットです。
マイナビエージェントの進め方
※出典:マイナビエージェント
マイナビエージェントは無料でご利用できます。求職者の方には費用はかかりません。
キャリアアドバイザーと面談を行い、転職のヒアリングを実施したのち、希望に合致した求人を紹介していきます。
応募に当たっては書類の添削や面接の対応までフォローしてくれます。また最終的に内定が決まった後も、年収や入社日まで調整してくれるなど手厚いサポートを受けられます。
マイナビエージェントとマイナビ転職の違い
マイナビエージェント VS マイナビ転職
※出典:マイナビエージェント
マイナビエージェントとマイナビ転職の違いを簡単にまとめてみました。
自分で応募する「マイナビ転職」と違って、「マイナビエージェント」はより質の高い転職サービスを受けることができます。
転職活動にあまり時間がかけられない方や、転職活動に慣れていない方は、むしろマイナビエージェントはおすすめです。
マイナビエージェントがおすすめの人
マイナビエージェントは質の高い転職活動をしたい方におすすめです。
ターゲット:20代〜30代のビジネスパーソン
年収も働く環境も、さらなるキャリアアップを目指す方におすすめのサービスと言えます。
▼マイナビエージェントはたった3分で登録できます
一方で、まだ経験も少なく、専門性がない方はマッチする求人が少ない可能性はあります。その場合は、まずは自分の市場価値を無料で診断できるサービス「ミイダス」で市場価値診断を受けることをお勧めします。
doda|定番の転職サービス【PR】
TVCMでも頻繁に見かける「doda」はパーソルキャリアが運営する求人情報サービス・人材紹介サービスです。
大手の転職サービスゆえに、幅広い案件を紹介してくれますので、まず転職活動を開始したら登録しておくべき定番のサービスになります。
dodaの2つのサービス
dodaには2つのサービスがあります。
①エージェントサービス
キャリアアドバイザーがあなたにあった求人案件を紹介してくれます。
サイトには掲載されていない、非公開求人を含む約10万件の求人から、あなたに合った求人をdodaの専門スタッフが紹介してくれます。
②スカウトサービス
会員登録すると企業から直接スカウトが届くシステムです。匿名で登録して利用できるので、今、仕事をしている人でも身バレせずに転職活動ができます。
dodaのメリット
大手転職サービスですので、求人内容や様々なサポートが充実しています。
また転職した人のエピソードや、転職ノウハウなどのコンテンツも豊富ですので、転職活動における情報収集としても活用しましょう。
就職・転職記事ランキング