知らないと人生後悔するかも!?オープンワールドRPG「原神」が面白くて人気の理由
RPG好き、オープンワールドゲームが好き!
そんな人なら圧倒的にお勧めしたい「原神」
もはや知らない人はいないRPGなのですが2020年のサービス開始以来、ずっと人気を獲得し続けています。
日本版の公式Xもフォロワー380万人を超えており、圧倒的な人気が数字からもわかります。
なぜ原神は人気なのか?そして今からプレイしても最新のゲームに全く劣らず楽しいのか?
その理由について分析してみました。
原神が人気の理由
原神が人気の理由としては様々なものがあります。一つではなく、複数の理由が組み合わさった結果、サービス開始から人気が続いています。
①美しいグラフィック
原神が人気の理由としては、第一に美しいグラフィックがあります。
3Dで描かれたアニメ風のグラフィックは数あるゲームの中でもトップレベルであり、幻想的な世界テイワットはどこを歩いても絵になります。
映えるグラフィックは、探検するだけでも楽しく、スクリーンショットをついつい撮りたくなってしまうレベルです。
オープンワールドで描かれたアニメのようなグラフィックは
非リアル系アニメ風オープンワールドRPGの完成形といっていいかもしれません。
②キャラクターの魅力
登場するキャラクターも原神の魅力です。
登場する90人以上、それぞれに背景やキャラクターの個性、性格、バトルにおけるスキルなどが細かく設定されています。
無駄なキャラクターが存在せず、新しいキャラクターが実装されるたびにゲームが楽しくなるのも原神の魅力です。
実装キャラも定期的に追加されており、今後も、新キャラが続々と登場すると思われます。
③アクションバトル
原神は実際にキャラクターを操作して戦うリアルタイムアクションバトルを採用しています。
コマンドバトルや、力押しで倒せてしまうアクションRPGとは違って自分のプレイスキル次第で勝敗が決まるシステムなので、ゲームとしての楽しさが断然違います。
また原神が一般的なアクションゲームと大きく異なる点としては
キャラクターごとに設定された元素反応(=属性)が用意されており、元素反応によって攻撃、防御などバトルに戦略性を生みます。
7つの元素反応(風、水、氷、炎、雷、草、岩)の要素を踏まえた上、最大4人のキャラクターをリアルタイムで切り替えることでコンボや連携プレイが可能になっています。
④ドラマティックなストーリー
原神のストーリーは離れ離れになった双子を探す旅をしながら、様々な国を巡っていくというものがベースにあります。
そこで出会ったキャラクターや、少しずつ謎が明らかになっていくストーリーが秀逸であり、物語の先を知りたくてプレイしてしまうユーザーも多いのです。
また原神の世界「テイワット」には様々な国があり、その国ごとに物語の雰囲気もガラッと変わるため
予定調和のありきたりなストーリーが続くこともなく、プレイしていて飽きにくいという点も人気の理由です。
またメインキャラクターだけでなく、サブキャラクターやNPCまでストーリーが用意されており、それらストーリーは手抜き感がなく、原神の世界テイワットに「実際に生きているキャラクター」という感覚で感情移入しやすく没入感が高いという点もあります。
⑤自由度の高いオープンワールド
原神はオープンワールドゲームということもあって圧倒的な自由度の高さがあります。
見える風景はどこにでも行けます。
歩く、走る、泳ぐ、崖を登る、空を飛ぶといった自由なアクションはもちろん、ローディング時間も短いのでストレスなく楽しめます。
ただフィールドを移動するだけのオープンワールドではなく、広大な世界には様々な隠し要素もあるので探索する楽しさがあります。
⑥継続的アップデート
原神が人気の理由としては継続的にアップデートが行われています。
おおよそ1ヶ月から6週間を目安に新しいバージョンがリリースされ新しいマップ、キャラクター、イベントが随時追加されている点もあります。
アップデートの内容も他のRPGを寄せ付けないレベルのボリュームということもあり、新規ユーザーはもちろん、やり込んだオールドユーザーも、飽きずに楽しめます。
原神が面白い理由
原神が人気の理由は様々ありますが、実際に原神をプレイしてみると、ただ人気があるRPGというだけでなく、原神には「面白い!」と思わせる他のRPGにはない圧倒的な理由がありました。
圧倒的なクオリティとボリューム
圧倒的なクオリティとボリュームは他のRPGには真似できないレベルだと思います。
・オープンワールドゲームとしての完成度
・90人以上のキャラクター
・続々追加されるコンテンツや新機能
このボリュームには、RPGをプレイしている人ほど、圧倒されると思います。そして、ただボリュームが多いだけでなく、そのクオリティが素晴らしく手抜き感が全くないので
原神を一度体験してしまうと、他のRPGが物足りなく感じてしまうと思います。
原神は自分のペースで遊べる
原神にはPvP(対戦)要素がありません。
つまり、競争したり、プレイヤー同士で戦う要素がないので、自分のペースで進めることができます。
また本物のオープンワールドゲームなので、遊び方に制限や縛りがないため、メインストーリーを進めず、ただ探索や謎解きをするだけでも楽しめます。
遊んでいるユーザーが多い
原神は累計プレイユーザーは約2億人、月間のプレイユーザーも6000万人程度といわれています。
またPC、スマホ、PS4などクロスプラットフォーム展開を世界同時展開で、かつ多言語対応で行なっているため、圧倒的にプレイするハードルが低く、遊んでいるユーザーが多いRPGです。
オンラインゲームにおいて、遊んでいるユーザーが多いということは、面白さに大きな影響を与えます。
原神はPC版がおすすめの理由
スマホやPS4でも原神は配信されていますが、もし、これから原神をプレイするならPC版が圧倒的にお勧めです。
快適な操作性
PC版はマウスやキーボードに対応しているため、素早いカメラ操作やキャラ操作が可能になっています。
スキルやキャラの操作もキーボードのショートカットを使えたり、チャットの文字入力もキーボードがあると非常に快適なので、原神を長時間プレイすればするほど、PC版のメリットを感じることができます。
またコントローラーにも対応しているため、PS4、XboxのコントローラーをPC版で使いながらキーボードと併用することで、さらに快適プレイができます。
一度、PC版の快適性を体験すると、他のプラットフォームには戻れない魅力があります。
美しいグラフィック
原神はとにかくグラフィックが美しいRPGなのですが、そのグラフィックの美しさを最大限に体験できるのはPC版です。
4K画質、60フレームにも対応しているためPCのスペック次第では、原神の本当の美しさを体験できます。
動作が速い
PC版はPCのスペックにもよりますが、グラフィックボード、CPU、SSDなどによっては圧倒的なローディング時間と処理速度で快適なプレイができます。
PS4、スマホ版は基本的にハードウェアのアップグレードができないため、固定ハードの中でプレイするしかないのですがPC版はいくらでもプレイ環境のアップグレードができるメリットがあります。
まとめ
というわけで今回は、なぜ原神は面白いのか?人気があるのか?
その理由について分析してみました。
原神はすでに多くのユーザーがプレイしている人気RPGなので、むしろ遊んだことがないという人の方が少ないかもしれません。
でもまだプレイしていないなら原神を是非一度、プレイしてみてください。知らないときっと後悔するかも!?と思うくらいに面白いからです。
そして、できれば原神はPC版をプレイして欲しいのです。
他のプラットフォームでもプレイできますが、「グラフィックの美しさ」「ゲームプレイにおける快適性」などにおいてPC版こそ、原神の本当の面白さを思う存分楽しめるからです。