Contents
40代転職失敗しても人生終わりじゃない!君ならどうする?
40代でそれまでの会社を辞めて転職したら失敗だった!
転職で給料はアップしたけど、転職後に降格で給料ダウン
年下の上司と周囲ともうまくいかず転職したことを後悔している・・・
転職せずに元の会社にいればよかった・・
そんな悩みを抱えている40代は多いかもしれません。
実際に口にしないだけで、心の中で転職を後悔している人は多いものです。
実際に筆者も40代で転職して次のような悩みを抱えていました。
・目先の給料はアップしたけど転職後、給料が下がってしまった
・年下の上司や同僚とうまくコミュニケーションが取れない
・40代即戦力採用なので、わからないことがあっても誰にも聞けない
まさに、地獄の日々でした。
そして転職したことを何度も後悔して、泣きました。
でも、今、思い返してみるとわかったことがあります。
辛い時、苦しい時、どうするかでその後の人生が決まるのです。
そこで40代の転職で失敗したなぁ・・・と感じた時に何をするべきか?今だから話せる人生の攻略法をお話します。
40代の転職で失敗した時にやるべきこと
もし転職で失敗して後悔したら、次のことを思い出して実行してみてください。
①逃げずにやり抜く
転職で失敗したからといって、すぐにその場から逃げるのはおすすめしません。なぜなら、その後の人生において逃げた自分に対して、あなた自身が公開することほど地獄のように辛いことはないからです。
とはいえ
「1年、3年は最低限そこの場所で働け!」という事を言いたいわけではありません
短期間でも構わないのです。時間の長い短いは関係ありません。
そこの場所で後悔しないように逃げずにやり抜いてください。
辛くても逃げずにやり通した自分を作って、自分の中で納得できるかが、その後の成長に大きく影響します。
②バカを演じて楽しむ
40代の中途入社に対して
「なんで、こんなこともわからないんだよ」
「なんで、こんなこともできないんだよ」
と言い放つ20代30代の人間もたくさん存在します。
そりゃ、入社したばかりですから、この会社のやり方、カルチャーなんてわからないのは仕方ないのですが、残念ながら世の中には40代中途入社に対して辛い対応をする会社も存在します。
そこで過剰に反応しては負けです。
とことんバカを演じて、バカを演じる自分を楽しんでしまいましょう。役者として毎日を演じながら生きていくと割り切ってしまうと、これが結構楽しめたりします。
そして、そこでの経験は、その後の人生において大きな財産になります。なぜなら、中途で入社してくる人の痛みや悩みを、あなたは実体験を持って学ぶことができるからです。
③愚直に学ぶ
「この会社に転職して失敗したなぁ」と思っても
どんなにダメな会社でも、どこかしらに学べることは存在します。
ですから、せっかくこの会社に入ったのですから、いずれ退職するにしても学べることは全部、自分のものにしてしまいましょう。
愚直に学んでから会社を辞めるのです。
大きなこと、小さなこと、多分様々な学びが周囲には転がっているはずです。全部吸収して、吸収できるものがなくなったら辞めればいいのです。
「逃げずにやり抜く」
「バカを演じる」
「愚直に学ぶ」
この3つができれば、失敗した転職だったとしても何かしら得るものがあって、次に繋げられます。
とはいえ、失敗した転職って毎日が地獄で辛くてしんどいですよね?
私もすごくしんどい地獄の日々を送っていましたが、冷静になって考えてみると大したことではないのです。
なぜなら、その転職、失敗だったとしても、長い人生においては一瞬の出来事だからです。
そして
そこでの辛くて地獄のような経験は、これからの人生において大きな財産になる可能性があるから。
「失敗は成功のもと」という言葉は真実そのものなのです。
40代の転職で失敗した時にやってはいけないこと
ところで、40代の転職で失敗した場合、絶対にやってはいけないことがあります。
これから紹介する事は「やりがち」なのですが、やってしまうと、あなた自身の状態を悪化させてしまい、もっと辛くなってしまう可能性があるからです。
同じ境遇の仲間と傷を舐め合う
転職で失敗したなぁ・・・とあなたが思っているなら
他にも同じように思っている人はたくさんいます。
そんな会社仲間で集まって、酒を飲んで傷を舐め合うことは絶対にしてはいけません。
なぜなら、お互いに傷を舐め合って愚痴を言っても何も解決しないからです。そればかりか、心はどんどん荒んでいきます。
間違った相手に相談する
悩みがあったら誰かと相談することをおすすめする場合もあります。
相談するとスッキリする効果もあるので、別に悪いことではないのですが、相談相手を間違えると人生において取り返しのつかないミスをしてしまうことがあるのです。
「この転職、失敗したなぁ」
「毎日が辛いなぁ・・・地獄だなぁ・・・」
この瞬間、あなたは精神的にも結構辛い状態だと思います。
そんな時に誰かに相談をするかもしれません。
でも世の中には
親身になってあなたの悩みを聞いてくれるような身振りをしながら、実際にあなたを利用しようと考えている悪い人も人生には時々出没します。
私も実際に悩んでいた時、昔の会社の上司に相談しました。この上司は別の会社に転職していたのですが、私に対してこう言ったのです。

そんなに辛いなら、うちの会社にきなよ
うまく入社できるようにするから
一見、この人は私を救ってくれる神様のように見えるかもしれません。
しかし、実際のところ
心病んだ人間をやすい給料で雇って、自分の都合の良いように利用する悪魔だったのです。
間違った相手に相談すると、その後の人生で大きな遠回りをする過ちをしてしまう事があるので注意が必要です。
本当に辛いなら転職エージェントに相談しよう
転職で失敗したなぁ・・・後悔している・・・
なんとかやり直したい・・・
そう思っているなら、
「逃げずにやり抜く」
「バカを演じる」
「愚直に学ぶ」
まずこれをやってみましょう。その上で、やり切ったなら転職エージェントに相談するべきです。
会社の同僚や知り合い、まして元上司と相談することはあまりおすすめしません。なぜなら、そこには必ず損得勘定が存在するからです。
うまく利用されてしまうリスクは少なからず存在します。
(損得勘定が存在しない、本物の親友とか、親兄弟、親戚とかなら相談相手としてはアリかもしれませんが)
そんな時は転職エージェントに相談しましょう
なぜなら
転職エージェントはあなたとは赤の他人ですし、転職エージェントの損得勘定はあなたを別の会社に転職させることだけ、だからです。
あなたを利用しようとか、そういう損得勘定が働かない、あくまでもビジネスライクな関係だからです。
むしろ、これって割り切り感があってメリットも多いのです。
実際に私も使っていた転職サービスについてまとめてみましたので参考にしてください。
ビズリーチ|ハイクラスに特化した転職サイト【PR】
管理職やグローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイトといえば「ビズリーチ」
なんと登録会員数は90万人以上!
在籍ヘッドハンターは1,700名以上!!
採用企業社数6,700社以上!!!
他の転職サイトを凌駕する充実ぶりなので、転職活動をするなら、まずは登録しておくべき転職サイトの一つです。
職務経歴書を登録すると厳正な審査をクリアしたヘッドハンターと国内外の優良・成長企業が職務経歴書を見て直接スカウトします。
会員制サイトあるゆえに、普段あまり見かけない非公開求人やポジションも多いのも魅力の一つです。
転職活動をするなら、まず登録しておきましょう
マイナビエージェント【PR】
マイナビエージェントは業界に精通したキャリアアドバイザーから転職活動のアドバイスやノウハウを受けられる転職エージェントサービスです。
従来の求人情報を閲覧するだけの転職サイトとは異なり
あなたに寄り添った転職さサポートします。
マイナビエージェントの強み
・業界に精通したプロフェッショナル力
・求職者と企業とのマッチング力
・徹底したサポート
また、マイナビエージェントの魅力は豊富な非公開求人数にあります。
外から見ているだけではわからないけど、登録してみるとその魅力に気づきます。
転職を検討しているなら最低限登録しておくべき転職エージェントです。
非公開求人が多い理由
なぜ、ここまで非公開求人が多いのか?
それは採用する企業側として「中身を明かせない事情」があるからです。
発表前の新しいプロジェクト向けの採用だったり、そのポジションを採用していることを公にしたくなかったり、非公開求人の理由はさまざまなものがありますが、そのような案件をマイナビエージェントは多数扱っていることからも
ターゲット:20代〜30代のビジネスパーソン
求人領域:全方位
応募書類の添削:あり
面接対策:あり
大手転職サービス会社ということもあり全国に支店があります。
オンライン化が進んでいる中でも転職アドバイザーと面談が受けられるのは大きなメリットです。
マイナビエージェントの進め方
※出典:マイナビエージェント
マイナビエージェントは無料でご利用できます。求職者の方には費用はかかりません。
キャリアアドバイザーと面談を行い、転職のヒアリングを実施したのち、希望に合致した求人を紹介していきます。
応募に当たっては書類の添削や面接の対応までフォローしてくれます。また最終的に内定が決まった後も、年収や入社日まで調整してくれるなど手厚いサポートを受けられます。
マイナビエージェントとマイナビ転職の違い
マイナビエージェント VS マイナビ転職
※出典:マイナビエージェント
マイナビエージェントとマイナビ転職の違いを簡単にまとめてみました。
自分で応募する「マイナビ転職」と違って、「マイナビエージェント」はより質の高い転職サービスを受けることができます。
転職活動にあまり時間がかけられない方や、転職活動に慣れていない方は、むしろマイナビエージェントはおすすめです。
マイナビエージェントがおすすめの人
マイナビエージェントは質の高い転職活動をしたい方におすすめです。
ターゲット:20代〜30代のビジネスパーソン
年収も働く環境も、さらなるキャリアアップを目指す方におすすめのサービスと言えます。
▼マイナビエージェントはたった3分で登録できます
一方で、まだ経験も少なく、専門性がない方はマッチする求人が少ない可能性はあります。その場合は、まずは自分の市場価値を無料で診断できるサービス「ミイダス」で市場価値診断を受けることをお勧めします。
doda|定番の転職サービス【PR】
TVCMでも頻繁に見かける「doda」はパーソルキャリアが運営する求人情報サービス・人材紹介サービスです。
大手の転職サービスゆえに、幅広い案件を紹介してくれますので、まず転職活動を開始したら登録しておくべき定番のサービスになります。
dodaの2つのサービス
dodaには2つのサービスがあります。
①エージェントサービス
キャリアアドバイザーがあなたにあった求人案件を紹介してくれます。
サイトには掲載されていない、非公開求人を含む約10万件の求人から、あなたに合った求人をdodaの専門スタッフが紹介してくれます。
②スカウトサービス
会員登録すると企業から直接スカウトが届くシステムです。匿名で登録して利用できるので、今、仕事をしている人でも身バレせずに転職活動ができます。
dodaのメリット
大手転職サービスですので、求人内容や様々なサポートが充実しています。
また転職した人のエピソードや、転職ノウハウなどのコンテンツも豊富ですので、転職活動における情報収集としても活用しましょう。
就職・転職記事ランキング