40代で会社を辞めた人のリアルな現実(転職して正解だった)

ライフブログ
スポンサーリンク

40代で会社を辞めた人のリアルな現実(転職して正解だった)

40代といえば会社員人生の折り返し地点です。

60歳で定年とするならば、残り20年しか働けないという計算になります。

 

それゆえに、これからの人生について色々考えてしまうものです。

「このまま、この会社にい続けるべきか」

「別の環境で限界にチャレンジするべきではないか」

「叶えたい夢を追いかけるべきではないか」

まぁ、いろいろ40代になると考えてしまうわけです。

 

 

悩むのやめろ!悩むだけ無駄だ!

というアドバイスをしたところで

悩まずにいられないのが40代なのです。

 

個人差はありますが、40代になると、何かしら悩んでしまいます。無意識のうちにも悩んでしまうのです。

(実際のところ40代後半になると、あんまり悩まなくなるんですけどね0

 

その結果、40代になりたての頃なんて、心が病んでしまう人が多く

40代の典型的な特徴だったりします。

(私も病んでしまったことがあります。今考えるとくだらない悩みですが、無意識に悩んでしまうんですよ)

悩んだ結果、会社をやめて転職したり、独立起業したりするわけですが

多くの人が悩んで、人生を踏み間違えてしまったりします。

 

そこで、40代で会社を辞めて転職した人のリアルな現実って知りたいですよね?

 

私も40代になって、今回ここで書いたような、同じような迷いに陥り何回か転職しました。

実際に転職した結果、どうなったのか?

リアルな現実についてお話します。

 

その前に伝えておきたいことがあります。

「40代になると、みんな悩みます。無駄に悩むのです」

「悩んでいるのはアナタだけではありません」

「ですから、俺だけ!?なぜ!?とあまり深く悩む必要はないと思います」

悩んで問題が解決するなら悩むだけ悩めばいいのですが、実際に悩んでも何も解決しないことが多いものです。

そう考えると、深く悩むこと自体、あまり意味がないのです。

👑人気転職サービスランキングベスト3👑

1位:ビズリーチ

2位:マイナビエージェント

3位:JACリクルートメント

番外:ミイダス(年収診断ができる)

※当サイトで人気の転職サービスランキングになります。

40代になってからのリアルな感情の変化

40代になると、私も世の中の多くの人と同様に人生について考えてしまいました。

無駄に、人生について真剣に考えてしまうのも40代の特徴です。

周囲からもると

そこまで深く考えなくてもいいじゃん!

といわれてしまうくらいに悩んでしまうものです。

 

とはいっても、その時に働いていた会社に対して明確な不満があったわけではありません。

会社に対して不満はなく、社内からも評価もされている状態でしたので、むしろ満足している状態でした。

ただ、今、振り返ってみると

「不満がなく、そこそこ上手くいっている安泰の状態こそが

不満だったりしたのだと思います」

 

つまり、不満がないことが不満ってヤツです・・・・。

 

・自分はもっとできる

・もっと上を目指せる

・なぜ無能な上司の下で利用されなくてはならないのか

・このままここにいても、ずっと利用され続けるだけである

・結果的に会社のオーナーの稼ぎに利用されているだけである

・新しいチャレンジがしたい

・チャレンジするなら40代の今だ

と考えるようになったわけです。

 

まぁ、一種の自惚れというか、自信過剰のようなものでもあり

それでいて、1度切りの人生をなんとか有意義に過ごしたい!という想いが混在したような状況なのかもしれません。

 

 

このような思考は「あるある」だと思いますし、今振り返っても、これ自体はそんなに悪いことではなく、間違いではありませんでした。

実際にここで考えている内容は間違っていない事実そのものだからです。人間なら誰しもそう思うことは不思議ではないのです。

 

しかしちょっと冷静になって考えてみてください。

 

もしアナタが優秀な人材であるならば、

年収も結構もらっていると感じているならば

それは、都合よく会社に利用されているに過ぎません。

なぜなら会社組織とはそういうものだからです。

 

優秀なヤツを安く雇うのが会社経営のテクニックなんじゃよ

悩んだ結果、転職をすることにします。

もちろん現職に対しては不満がありませんので、チャレンジとしてのポジティブな転職をすることにしたわけです。

しかし、ここで重要なのは「チャレンジの定義」をちゃんとわかっているかどうかで、この後の人生が大きく変わってきます。

40代のチャレンジは、20代、30代のチャレンジとはレベルが全然違うのです。

だからこそ40代の転職は20代、30代とは全然違うのです。

この時の私はそこに気づいていなかったため、転職後で苦労することになります。

 

40代の転職は20代、30代とは全く違う

20代、30代で転職経験がある人でも、40代の転職は、それらとはちょっと違います。

何が違うのか?簡単に列挙してみましょう。

 

40代の転職は次のような点が20代、30代の転職とは違います。

・40代は即戦力人材である

・即戦力であるから採用されてからすぐに結果を出す必要がある

・結果がすぐに出なければ風当たりは強くなる

・年齢をとっている分だけ転職先のカルチャーに馴染みにくい

・年下の無能な上司と付き合わなければならない

・転職先の全ての人から、アナタは必ずしも歓迎されない

・自分自身の経験や実績、プライドが邪魔をする

・プライドを全部捨てることができない

 

40代といえば、いい大人です。立派な大人です。人生経験も豊富です。

そして、今、この瞬間にでも、転職できるというくらいなので、きっとアナタは優秀だったりします。

 

しかし転職先の会社で管理職や上司になる人は必ずしも優秀とは限らず、若いベンチャー企業などの場合はむしろ無能で無知な管理職もたくさんいるのです。

今まで当たり前にできていたことが、できない環境に放り込まれたり

無能な上司とやりとりをしなければなりませんし、その無能な上司はアナタを「自分のポジションを奪う敵」とみなしてくる場合もあるのです。

 

それでいながら、アナタは即戦力人材としての採用ですから、ミスも許されませんし、側結果を出さなければなりません。IT企業に転職したものなら、周囲は20代30代ばかりで40代は少ないかもしれません。

そのような環境の中で、アナタは生きていかなければならないのです。

 

この環境は居心地が良かった前職を捨ててまで望んだ環境なのでしょうか?

もしそこまでして望んだ環境ならば、覚悟を持って転職できていますか?

多くの40代は(厳密には30代後半も含む)、このような環境の変化に適応できず、病んで会社を辞めていきます。つまり転職が失敗に終わるわけです。

残念ながら、ベンチャーやIT企業にいるような20代の若手は無能な人が多いですし、自分本位な感覚でしか仕事をしていません。

(そうでない人もいるかもしれませんが、ごく少数だと思います)

なぜなら、もし有能な人ならベンチャー企業には就職せず、日本を代表する有名企業に就職するからです。残念ながら日本を代表する有名企業に就職できない人がベンチャーに行くわけです。

(無能な人がベンチャーに行くという論理は結構、当たっていると思います。なぜなら、もしあなたがベンチャー企業の社長なら、本当に人材採用で苦戦するからです。優秀な人は集まらないからです)

 

それゆえにベンチャー企業も辞めることを分かった上で人材採用をしています。今何ができるか?とかよりもポテンシャルやメンタルの強さを重視して採用します。

実際にベンチャー企業の内定がいよいよ取れそうになると「メンタルは大丈夫ですか?」みたいなことを聞かれることが多いのです。

これは必ずしも100%正解ではないのですが、とはいえベンチャー企業で働いている人を見ると、明らかに能力的にヤバい人が集まっていたりします。だから大手企業が当たり前にできることができないし、同じような失敗を何度も繰り返すし、離職率も高く、引き継ぎもまともにされず放置されている現場を何度も見てきました。

 

そんなやばいベンチャー企業に、優秀なあなた、40代のあなたが転職すると、カルチャーギャップに悩まされることになります。そして病んで退職して、人生を彷徨います。

私もIT企業に転職をしました。ベンチャー企業です。

20代30代の若い人しかいない会社でしたので、当初は同じようなカルチャーショックを受けたわけですが、今となってはこれは良い経験だったと思います。

そのような過酷な環境下で働いた経験は、人生において必ずプラスになります。

むしろ、居心地が良かった前職に居続けることで、人間として腐ってしまい、どうしようにもない状態に陥ってしまったかもしれないことを考えると、ゾッとします。

 

👑人気転職サービスランキングベスト3👑

1位:ビズリーチ

2位:マイナビエージェント

3位:JACリクルートメント

番外:ミイダス(年収診断ができる)

※当サイトで人気の転職サービスランキングになります。

40代が陥る3つの人生キャリアパターン

残念ながら周囲の40代は次の3つにパターンに仕分けできます。

大体、どれかのパターンで説明がつきます。

①転職をして失敗して病んでしまうパターン

転職して、失敗して、結果的に病んでしまうパターンです。

病んでしまった結果、別の会社に転職したり、仕事が手につかなくなるような状態もあります。実際のところ、40代の転職は基本的に即戦力人材であり、周囲からのプレッシャーも相当なものです。

転職したのはいいけれど、すぐに結果を出せず病んでしまう人も多く、私が転職したIT企業のメンタルカウンセリングルームはいつも予約で一杯でしたね。

周囲では多くの人が病んで会社に来なくなったり、辞めてしまったり、そういった人が絶えなかったものです。

しかし会社は採用時に「メンタルの強い人」みたいな条件で採用していたりします。でも、彼らが病んでしまう理由は会社にあるわけで、ここには大きな矛盾が存在しているのです。

実際に社会的にはホワイト企業のように見えて中身はブラックな会社も存在します。

多くの人が病んでいるからトイレはいつも満室で入れなかったりします。

このような企業の内情はなかなか外部に出てきませんので、転職会議のような転職の口コミサイトなどであらかじめ収集するのは必須です。

②ずっと今の会社に居続けてリストラになるパターン

40代の転職が厳しいことは、多くの人が知っています。

だからこそ、今の仕事にしがみつきたい!と居続ける人もいます。しかし私の周囲を見ても90%くらいの人は、その会社に居続けることはできず、リストラされています。

私が働いていた会社が異常だったのかもしれませんが、残念ながら定年まで迎えられる人は僅かであり、そういった人は極めて幸せな人です。

多くの会社では

・60歳定年まで働くことは難しくリストラされたり

・やりたい仕事ができなくなったり、病んで自ら退職してしまったり

というケースが多いのです。

「従業員を大切にしている」みたいなコメントを経営層がする場合はありますが、あれは建前にすぎません。そして、どんなに愛社精神に溢れた人でも、あっさりリストラされます。

(厳密には大手企業ほど大々的にリストラはできないので、早期退職制度やチャレンジ制度みたいな感じで、うまくリストラをするわけです)

③転職をしてキャリアアップして自分の生き方を見つけるパターン

40代の転職でうまくいっている人に共通しているパターンがこちらです。

転職して、苦しんでもがきながらも、その中で人生の生き方を見つけるパターンです。

繰り返しますが会社に勤めるということは

・上司に利用され

・会社のオーナーに搾取され

・安い給料で働かされる

ということなのです。ということは

 

転職の目的は

・経験とスキルを積んで

・もっといい会社に転職して

・1000万円オーバーの給料をもらうこと

ではありません。

転職をすることの本来の目的は

・経験とスキルを積んで

・もっといい会社に転職して

・もっと経験とスキルを積んで

一人でも生きていく術をみにつけることです。そして、雇われる側ではなく、自ら世の中を動かす側になれるか、これが転職の目的です。

会社に就職して給料をもらうことを転職の目的にしてしまうと、必ずやってくる「定年」でアナタの人生は打ち止めとなります。再雇用してもらえる可能性はありますが、再雇用も楽なものではありません。メンタル的にもタフさが求められます。

(再雇用されても仕事はないし、給料は下がるし、若手にうまく使われ邪魔者扱いされて苦しんでいる人を何人も見てきました)

そして、何よりもそんなアナタを横目に、会社のオーナーにとっては定年というものは存在せず、アナタが頑張れば頑張るほど富と名声を手にします。

 

だからこそ、転職を重ねて生き抜くスキルを身につけて、自分の生き方を見つけられるかが重要なのです。

20代30代の頃から起業して会社経営している人にとって、転職ほど馬鹿らしいことはありません。なぜなら、彼らは転職するよりも、起業して会社経営することのメリットをわかっているからです。

起業というリスクを避けて、会社員になってしまい、40代まで年齢をとってしまった我々は、これまでのツケを払わされているのです。だから、早くこの場所を抜け出すべく、転職でスキルを身につけて脱出しなければならないのです。

 

▼40代でも友達がつくれる!声だけ音声配信アプリ▼

IRIAM(イリアム) - キャラクターのライブ配信アプリ

IRIAM(イリアム) – キャラクターのライブ配信アプリ
開発元:IRIAM Inc.
無料
posted withアプリーチ

転職はする前は怖いけど、転職したら大したことなかった

転職をしたことがない人にとって、転職をすることは怖いものです。

転職を繰り返してきた人にとっても40代の転職は一般的に厳しいと言われているので怖いものです。

人間は未知なることに対して恐れる生き物です。

でも、今回の記事でお話をした「40代の転職はここが違う」という点を事前に理解しておけば、そこまで怖がることはありません。

 

実際に転職しちゃえば、転職なんてなんとも思わなくなるし、次に転職するときは気持ちが楽だし・・・。慣れって怖いけど、転職ってそこまで恐れることでもないんですよね。

 

もう一度、再掲しておきましょう。

 

40代の転職はここが違います

・即戦力人材である

・即戦力であるから採用されてからすぐに結果を出す必要がある

・結果がすぐに出なければ風当たりは強くなる

・年齢をとっている分だけ転職先のカルチャーに馴染みにくい

・年下の無能な上司と付き合わなければならない

・転職先の全ての人から、アナタは必ずしも歓迎されない

・自分自身の経験や実績、プライドが邪魔をする

・プライドを全部捨てることができない

 

これを知って事前に頭の中でシミュレーションしておけば、40代の転職はそこまで恐れることはありません。

これらを知っておらず覚悟が決まっていないのに転職するから、カルチャーショックを受けたり病んだりするのです。

 

そして、重要なことは

40代でチャレンジをしないで、現状維持の生き方を続けていると50代、60代でもっと辛い現実にぶち当たります。

なぜなら定年という終わりが必ず存在する会社員であることはリスク以外の何者でもないですし、40代の今、一歩踏み出せないということは

「これまでのツケを支払わずに、先送りしているだけであって

そのツケは利子がたくさんついた上で、アナタの人生を近い将来、苦しめるからです」

 

ここに気づけると、じっとしているわけにはいかなくなります。

私も40代になって、ここに気づいたからこそ一歩踏み出すことができました。確かに辛いこともたくさんありましたし、一瞬、後悔したこともありました。

しかし、今はその一歩を踏み出せた事は私の人生にとって良かったと思っています。

皆さんも、まず一歩を踏み出してください。

下記にて実際に私が使っていた転職サービスをピックアップしておきましたので参考にしていただければ幸いです。

👑人気転職サービスランキングベスト3👑

1位:ビズリーチ

2位:マイナビエージェント

3位:JACリクルートメント

番外:ミイダス(年収診断ができる)

※当サイトで人気の転職サービスランキングになります。