Contents
ジブリっぽいジブリみたいなゲームアプリ5選(PS4やスイッチで遊べるジブリゲームも紹介)
スタジオジブリみたいなファンタジーな世界観が魅力のゲームを探しているならチェックして欲しいゲームアプリを集めてみました。
記事の後半ではニンテンドースイッチ、PS4、ニンテンドースイッチで遊べるジブリみたいなゲームもご紹介します。
原神|スマホ最高峰オープンワールドゲームRPG【PR】
「原神」はスマホで遊べるオープンワールドRPGです。
プレイヤーは旅人となり「テイワット」という幻想世界を冒険していきます。
スマホゲームながらも最高峰のグラフィックと、圧倒的な没入感を体験できます。
どこまでも広がるフィールドは
草木が揺れ、時間の概念が存在して
「ゲームの中だけど風を感じるような感覚で」
これまでのRPGでは体験できなかった「圧倒的な没入感」を感じられます。
「原神」の大きなストーリーとしては「生き別れた兄妹を探す」といった目的があるけど
オープンワールドゲーム最大の魅力である
目的もなく世界を探索したり、散りばめられた謎を解いたり
この世界をどう楽しむかはプレイヤー次第です。
気になるバトルシステムはシングルプレイでもOK
オンラインゲームだけど、ソロプレイでもかなり楽しめます。
もちろん冒険の中でさまざまな仲間と出会い、パーティー編成も楽しめますし
フレンドを招待してマルチプレイで強敵に挑戦することもできます!
RPG好き、オープンワールドゲーム好きならおすすめです。
アーサーの伝説|アクションバトルが楽しいMMORPG
「アーサーの伝説」は名作小説「アーサー王の伝説」をベースにした王道ファンタジーRPGです。
ゲームシステムはキャラクターを動かして「攻撃」「魔法」「回避」ボタンを操作して戦う本格的なアクションRPGになっています。
また、どこまでも広がる広大なフィールドを冒険できるオープンフィールド型MMORPGであり、釣り、クラフトなどスローライフ的な遊びも充実しています。
キャラメイク機能も充実しており、顔、髪型、見た目などのクリエイトはもちろん、3つのクラスや、豊富な転職要素など、思うままのキャラメイクが可能です。
アーサーの伝説が他の類似ゲームと大きく違うのは「冒険の楽しさ」にあります。
似たようなゲームの多くは「バトル中心、お使い中心」になりがちなのですが、アーサーの伝説は
・馬に乗って冒険したり
・釣りやクラフト要素で生活を楽しんだり
本格的なオンラインゲームなので「釣り」「料理」「採集」といったクラフト要素も充実してます。
今プレイ開始すると600連ガチャを無料でまわせるので、まずは一度体験してみてください。
▼アーサーの伝説はこちらで詳しくご紹介します▼
下町ドリーム-心に染みる人情物語【新作ゲーム】
事前登録の時から、ずっと気になっていたノスタルジックなお店経営ゲーム「下町ドリーム-心に染みる人情物語」
・下町ドリーム」は昭和初期みたいな異世界を描いたゲーム
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂(amazon)
ゲームの中では駄菓子屋経営をすることになるのですが、この駄菓子屋は「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」みたいな雰囲気があります。
現在の40代50代の人が実際に子供の頃に通ったような駄菓子屋をイメージしていると思われます。
・主人公は現代から過去にタイムスリップして人生をやり直す
・駄菓子屋だけでなく、さまざまなお店経営ができる
・経営だけでなく街を開拓していく
・昭和レトロのアイテム収集あり
★下記の記事でもっと詳しくご紹介します★
二ノ国:Cross Worlds|オープンワールドゲーム
モリノファンタジー|箱庭オープンフィールドMMORPG new
モリノファンタジーは箱庭ゲームみたいなオープンフィールドを自由に移動しながら遊べるファンタジーMMORPGです。
▼モリノファンタジーはこちらで詳しくご紹介しています▼ |
カバラの伝説|スマホを超えたオープンワールドRPG
PS4・ニンテンドースイッチで遊べるジブリゲームってないの?
【スイッチ】二ノ国II レヴァナントキングダム All In One Edition(amazon)
【PS4】二ノ国II レヴァナントキングダム(amazon)
ジブリがアニメーションパートやキャラデザ担当した唯一のゲームが「二ノ国」です。
「二ノ国」はニンテンドーDSで初めて登場しましたが、現在、最新作「二ノ国II」が発売されています。
画像出典:amazon
PS4で2018年に発売された後、2021年に全てのコンテンツが収録された完全版が発売されました。
音楽もジブリ映画ではお馴染みの「久石譲」さんが担当されています。
まとめ
気になるゲームは見つかりましたか?
もし、今回の記事で気になるゲームを見つけられなかったら、まだまだ他におすすめのゲームがありますので下記の記事もチェックしてみてください。
無料でダウンロードできますので、いろいろ試してみながら次に楽しめるゲームが見つかるといいですね!
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
就職・転職記事ランキング