Contents
いつかは起業したい!
そう思っている人も多いかもしれません。
でも、実際に起業して会社経営してみると結構大変です。
どんな感じで大変なのか、ざっくりお伝えすると
「面倒」「不安」
この2つに毎月襲われます。
なので最初にお伝えすると、
メンタルもフィジカルもタフで、性格がマメな人でなければ起業はおすすめしません。
それでも起業したい!という人は
面倒臭いことを全部お任せできるビジネスパートナーを探しましょう。
社長はその人に、あなたは取締役をやればいいのです。
それでも、社長になりたい!起業したい!
という人は、なぜ独立起業が「面倒」「不安」なのか?
実際に起業して半年を経過した筆者が感じた、その理由を解説します。
独立起業が「面倒」「不安」な5つの理由|会社経営と比べたら会社員は楽です
①給料の支払い、社会保険の支払いが面倒
毎月25日を給料日とするなら、起業して社長になったら
あなたは毎月25日に会社の銀行口座から自分の銀行口座に給料を支払います。
会社員時代とは違って、給料は自動で振り込まれるものではなく、自分で振り込むものなのです。
しかも、年金、社会保険は会社と個人が両方で折半で負担して国に支払わなければなりません。
そうなんですよ、今まで年金、社会保険は半額を会社が負担して支払っていたわけですね。それを独立すると会社と個人でダブルで支払わなければなりません。
でも会社のお金って、あなたの個人資金を資本金として投入したお金だったりするわけです。
「もう、よくわからないですよね・・・・」
ちなみに私は毎月25日から次のような作業をしています。
・会社の口座から自分の口座に給与振り込み
・ただし個人負担分の年金と保険と源泉を差し引いた金額を振り込みます。
・会社のお金で個人負担分、会社負担分の年金と保険と、個人から預かった厳選を国に納付(郵便局で振り込めます)
・でも郵便局に振り込む費用ば個人で立て替えて支払っているので、後で会社からお金を貰うという感じです。
面倒ですよね。
年金と保険は会社の口座から自動引き落としも可能ですが、ネット銀行は対応していらず、大手の銀行口座が必要です。でも会社を作りたての時はネット銀行しか口座が作れない場合もあります。
ちなみに年金と保険の振り込み用紙は毎月、行政から送られてきますが、
毎月20日に発行されているのに伝票の到着は1週間後なのです。行政は伝票出力から発送まで1週間もかかっているわけですね。(どれだけ怠慢なんだ・・と)
それで27日とか28日に到着するのですが、郵便局は平日しか空いておらず、伝票の支払い期限が翌月の1日とか、または第一営業日だったりするので支払いがいつもギリギリになってしまいます。
面倒ですよね・・・。
従業員がいて経理担当がいれば、このような作業も全部お任せできるのですが、1人起業の場合は、1人で全部やらなければなりません。
②資本金がどんどん減っていく恐怖
会社設立する場合資本金が必要です。
1人で起業する場合は100万円から500万円くらいの資本金を入れるわけですが、1人起業ですから自分の貯金を資本金として投入します。
つまり、会社員時代に稼いだ、税金とか支払い済みの貯金が資本金となるわけです。
そこからオフィス賃貸とか自分自身への給与とか社会保険費とか支払うわけです。
仕事がない=会社口座への入金がなければ
毎月、資本金を取り崩して自分への給与は必要経費に消えていきます。
でも、オフィス賃貸とか自分自身への給与とか社会保険費とかをここから支払っているので、元の自分の貯金額はただ減っていくだけです。
そのまま会社員をやっていれば、貯金で車を買えたかも知れないのに
資本金になった貯金がどんどん減っていく状況は損しているような感覚になります。
そして、この貯金が無くなった時が会社が終わる時ということを実感するわけです。
実際のところ資本金が底ついても、即倒産というわけではないのですが、なくなっていく状況は恐怖ですよね。
まだ自己資金の資本金ならまだしも、借金した資本金なら借金を抱える状態になります。
③仕事がないことに対する底知れぬ不安
仕事のツテがあって独立起業した人であっても、その仕事が続くかわからないし
仕事のツテがないくて独立起業した人が、初めて仕事を取れるまでには結構時間がかかります。
しかも仕事を得たとしても、そのお金はちゃんと振り込まれるのか?振り込まれるとしても数ヶ月のタイムラグがあるわけです。
一方で資本金はどんどん減っていくわけですから、仕事がないことは底知れぬ不安でいっぱいになります。会社員時代は何をしなくても毎月お金が振り込まれたわけですから、大きな違いですよね。
会社としての仕事がないなら、コンビニやウーバーイーツでバイトをした方がいいわけです。
なぜなら確実に収入は得られるからです。
仕事がない状態の底知れぬ不安
これは不安で、不安で仕方ないと思います。
そしてどんなに営業をかけても、簡単に仕事は見つからないものです。だから不安はさらに倍増して大きな不安になって襲いかかってきます。
④会社が倒産しても就職できないリスク
運悪く会社が倒産したとしましょう。
それで、どうやって食べていくのか?という話になります。
会社が倒産しても、すぐに仕事が見つからない可能性は大です。しかも倒産したわけですから資本金も食い尽くして、借金まで作っているかも知れません。
その上で仕事も見つからない・・・・・
今日明日、食べていくのも難しいくらいの最悪の状態が待ち構えているわけです。
「会社が倒産したら、また会社員に戻ればいい」
そう考えるのは自由ですが、世の中、そううまくいきません。
⑤代表取締役社長=代表取締役無職
代表取締役社長といっても、仕事が取れなければただの無職です。
むしろ、平社員で会社員をやっている人の方が偉いし、優れているわけです。
なぜなら無職なのですから。
社長という肩書を持っていても、実はただの無職なのです。
起業が「面倒」「不安」と感じたら会社員がおすすめ
ここまで読んでみて、

会社設立、独立起業とか俺には無理!
と思ったら、無理せず会社員でいましょう。独立なんてする必要はありません。
むしろ会社員でありつつ、転職してキャリアップを目指す方が1000倍マシです。
なぜなら会社員であり続ければ毎月の給料は必ずもらえますし、食べていけます。
今回お話した「面倒」「不安」を感じることはありません。
会社員であれば、社会保険の半分は会社が負担してくれて、面倒な支払い手続きも全部会社がやってくれるんですよ。これは会社員である時には全くありがたみを感じないのですが、会社を作るとわかるものです。本当に面倒ですから。
そして毎月、給料が振り込まれるわけです。
もう、夢のような世界です。
だから、もし起業したい!と思うなら転職に留めておきましょう。そっちの方が何倍も人生を楽に過ごせます!!
ビズリーチ|ハイクラスに特化した転職サイト
管理職やグローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイトといえば「ビズリーチ」
なんと登録会員数は90万人以上!
在籍ヘッドハンターは1,700名以上!!
採用企業社数6,700社以上!!!
他の転職サイトを凌駕する充実ぶりなので、転職活動をするなら、まずは登録しておくべき転職サイトの一つです。
職務経歴書を登録すると厳正な審査をクリアしたヘッドハンターと国内外の優良・成長企業が職務経歴書を見て直接スカウトします。
会員制サイトあるゆえに、普段あまり見かけない非公開求人やポジションも多いのも魅力の一つです。
転職活動をするなら、まず登録しておきましょう
マイナビエージェント【転職活動の定番】
マイナビエージェントは業界に精通したキャリアアドバイザーから転職活動のアドバイスやノウハウを受けられる転職エージェントサービスです。
従来の求人情報を閲覧するだけの転職サイトとは異なり
あなたに寄り添った転職さサポートします。
マイナビエージェントの強み
・業界に精通したプロフェッショナル力
・求職者と企業とのマッチング力
・徹底したサポート
また、マイナビエージェントの魅力は豊富な非公開求人数にあります。
外から見ているだけではわからないけど、登録してみるとその魅力に気づきます。
転職を検討しているなら最低限登録しておくべき転職エージェントです。
非公開求人が多い理由
なぜ、ここまで非公開求人が多いのか?
それは採用する企業側として「中身を明かせない事情」があるからです。
発表前の新しいプロジェクト向けの採用だったり、そのポジションを採用していることを公にしたくなかったり、非公開求人の理由はさまざまなものがありますが、そのような案件をマイナビエージェントは多数扱っていることからも
ターゲット:20代〜30代のビジネスパーソン
求人領域:全方位
応募書類の添削:あり
面接対策:あり
大手転職サービス会社ということもあり全国に支店があります。
オンライン化が進んでいる中でも転職アドバイザーと面談が受けられるのは大きなメリットです。
マイナビエージェントの進め方
※出典:マイナビエージェント
マイナビエージェントは無料でご利用できます。求職者の方には費用はかかりません。
キャリアアドバイザーと面談を行い、転職のヒアリングを実施したのち、希望に合致した求人を紹介していきます。
応募に当たっては書類の添削や面接の対応までフォローしてくれます。また最終的に内定が決まった後も、年収や入社日まで調整してくれるなど手厚いサポートを受けられます。
マイナビエージェントとマイナビ転職の違い
マイナビエージェント VS マイナビ転職
※出典:マイナビエージェント
マイナビエージェントとマイナビ転職の違いを簡単にまとめてみました。
自分で応募する「マイナビ転職」と違って、「マイナビエージェント」はより質の高い転職サービスを受けることができます。
転職活動にあまり時間がかけられない方や、転職活動に慣れていない方は、むしろマイナビエージェントはおすすめです。
マイナビエージェントがおすすめの人
マイナビエージェントは質の高い転職活動をしたい方におすすめです。
ターゲット:20代〜30代のビジネスパーソン
年収も働く環境も、さらなるキャリアアップを目指す方におすすめのサービスと言えます。
▼マイナビエージェントはたった3分で登録できます
一方で、まだ経験も少なく、専門性がない方はマッチする求人が少ない可能性はあります。その場合は、まずは自分の市場価値を無料で診断できるサービス「ミイダス」で市場価値診断を受けることをお勧めします。
JAC Recruitment|ハイクラス・管理職向け転職エージェント
JACリクルートメントは管理、専門職、ミドル、ハイクラスに特化した転職エージェントです。
既に企業で活躍していて、さらに上を目指してキャリアアップしたい人には必須の転職エージェントと言っていいでしょう。
1988年設立された歴史のあるエージェントであり、所属しているアドバイザーは500名以上!東証1部にも上場しています。
全国に拠点もあり、大都市だけでなく、地方でキャリアアップを目指す人にもかなり使えるサービスです。
主な拠点は次の通りです。
東京、北関東(群 馬/栃木/茨城/埼玉)、横浜、甲信越(山梨/長野)、
名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、中国(広島/岡山)
大手企業への転職実績は素晴らしく、うまく使いこなすことができれば大きなキャリアアップが目指せます。
JACを利用する人の特徴
JACを利用する人の特徴としては、年齢層は20代後半~50代前半と幅広くなっていますが、
年収は600万以上の方に絞っており、一般的な転職サービスと比べるとハイクラス向けと言えるでしょう。
職種としては管理部門(経理、人事、総務等)や営業職、
業界スペシャリストやエンジニアなど幅広い領域になっています。
日本企業だけでなく、外資系企業などさらなるキャリアアップを目指したいなら、まず登録必須と言っていいでしょう。
私も実際に利用していましたが、
・個別担当の専任エージェントの対応が素晴らしい
・案件が非常に多く、JAC限定案件もある
・転職エージェントとして攻めの転職サポートをしてくれる
といった点が他の転職サービスや転職エージェントとは一味違います。
まさに転職エージェントのお手本のような会社です。
転職した方の多くは、年収のアップにも成功しています。
転職サービスの中には20代30代しか案件を転職案件を提供しないような場合もありますが、経験が豊富な方なら、JACは40代50代にとって力強い味方になってくれることでしょう。
JACをお勧めしない人
一方で、まだ経験も少なく、これからの人にとってはJACリクルートメントに登録しても、マッチした求人紹介を受けられない可能性があります。
20代でまだ経験が浅い人はマイナビジョブ20sがお勧めです。
また、一般職で転職を目指すならマイナビエージェントも登録しておきましょう。
リクルートダイレクトスカウト|TVCMでも話題ハイクラス転職サービス
最近、TVCMでも頻繁に見かけるのがリクルートダイレクトスカウトです。
リクルートが運営する「スカウトに特化した転職サービス」となります。
これまでの転職活動といえば
転職サイトに登録する
↓
転職エージェントと面談する
↓
企業にエントリーする
といった流れが一般的でしたが、リクルートダイレクトスカウトはその名前の通り
登録して、あとはスカウトが来るのを待つだけ
といった求職者の負担を極限まで下げたサービスになっています。登録して寝かしておくだけで、
あなたに興味を持った企業や転職エージェントからスカウトが来ますので、現在、仕事で多忙で転職活動に時間が取れない人などにおすすめの転職サービスです。
ハイクラス向け転職案件が充実
リクルートダイレクトスカウトが提供している転職案件としては800万円から2000万円が中心になっているため、明らかにエグゼクティブ向け転職サービスです。
実績と経験も豊富な30代以上の役職者、またはスペシャリスト向けとなっています。
よって、40代、50代のハイクラス層も利用しています。
一方で未経験、経験や実績が少ない人、20代の若い人などは登録してもスカウトが来ない可能性が非常に高いです。
経験が浅い人はマイナビエージェントのような様々な年齢業界を網羅した総合転職サービスに登録がお勧めです。
リクルートダイレクトスカウトのメリットと強み
リクルートダイレクトスカウトが選ばれる理由としては
なんと言っても多忙なあなたの代わりにヘッドハンターが仕事を探してくれるという点につきます。リクルートダイレクトスカウトには3000名以上のヘッドハンターが登録していますので、
良質なヘッドハンターに出会えるかがリクルートダイレクトスカウトの攻略法になります。
非公開求人はもちろん、
リクルートダイレクトスカウトが不向きな人
一方で、まだ経験も少なく、これからの人にとってはリクルートダイレクトスカウトに登録しても、マッチした求人紹介を受けられない可能性があります。
20代でまだ経験が浅い人はマイナビジョブ20sがお勧めです。
また、一般職で転職を目指すならマイナビエージェントも登録しておきましょう。
doda|定番の転職サービス
TVCMでも頻繁に見かける「doda」はパーソルキャリアが運営する求人情報サービス・人材紹介サービスです。
大手の転職サービスゆえに、幅広い案件を紹介してくれますので、まず転職活動を開始したら登録しておくべき定番のサービスになります。
dodaの2つのサービス
dodaには2つのサービスがあります。
①エージェントサービス
キャリアアドバイザーがあなたにあった求人案件を紹介してくれます。
サイトには掲載されていない、非公開求人を含む約10万件の求人から、あなたに合った求人をdodaの専門スタッフが紹介してくれます。
②スカウトサービス
会員登録すると企業から直接スカウトが届くシステムです。匿名で登録して利用できるので、今、仕事をしている人でも身バレせずに転職活動ができます。
dodaのメリット
大手転職サービスですので、求人内容や様々なサポートが充実しています。
また転職した人のエピソードや、転職ノウハウなどのコンテンツも豊富ですので、転職活動における情報収集としても活用しましょう。
ミイダス|あなたの無料年収診断ができる
ミイダスは膨大なデータをもとに、あなたの市場価値を診断してくれる転職サービスです。
アカウント登録なしで、無料で年収診断を受けることができます。
診断はとても簡単です。
基本的には文字入力不要。ミイダスの質問に選択肢で答えるだけで想定年収と、あなたにマッチした(面談確定)企業数が表示されます。
主な質問内容は
・学歴
・直近で働いている会社名
・金属年数
・役職
・年齢、性別
・住居エリア
・現在の年収
と言った一般的なものから実際の仕事の内容について、選択肢を選ぶだけですごく細かく診断してくれます。
かなり細かいところまで質問に落とし込まれているので、質問に答えていくことで
画面上にある想定年収が変動していきます。
最終結果が表示されてから会員登録という流れになるので、その手前でやめても問題ありません。
なお、診断で選択した企業名は、会員登録した後に、「この企業には非公開になる」という仕様なので現在働いている会社にバレることもありません。
実際に質問に答えて行った結果、私の場合は、こんな結果になりました。
とりあえず、1度受けておいて損することはないのでやっておきましょう。
この年収が正しいかは置いておくとして、年収の数字感が掴めるのは転職活動において大きな参考になります。
ミイダスのメリット
・あなたの適正年収がわかる
・あなたを必要としている企業がわかる
・面談確定の企業がわかる
これだけでも、今までなんとなく給料もらって働いていて、それが高いのか、安いのか
わからなかった人にとっては大きなメリットです。
ミイダスのデメリット
役職者、役員、業界に特化した特殊スキルを持っているスペシャリスト
みたいな人はミイダスで適正年収を出すことは難しいかもしれません。
また、社長から直接ヘッドハンティングで雇用されて現在の年収は3000万円!!!
みたいな人や、あなた自身が会社経営をしていて、社長をやっている場合とか算出困難かもしれません。
その他、熱意とか、そういった数値化できないものは判別することはできません。
適正年収を知ることは重要です
とはいえ適正年収を知って
かつ、その年収であなたに対してオファーしたい!と言っている企業名まで知っておくことは転職活動において重要です。
そもそもの現在の年収が「高すぎるのか」「安すぎるのか」
あまりにも我々は無知だからです。
よってミイダスで診断を受けて、登録して
その上でそれら情報を武器として、その他の転職エージェントに登録することがおすすめです。
そうすれば失敗しない転職活動ができます。
▼ミイダスについては下記の記事で詳しく解説しています▼
転職会議
|転職者のリアルなクチコミ収集ツール
転職活動において重要なこと、それは
「転職活動に使える生きたリアルな情報」
情報を入手して使いこなすことは、ビジネスにおいてももっとも重要です。
情報はネットを検索したり、実際に転職エージェントと会って話をすることで入手することもできます。
でも、それって凄く偏った情報なんですよね。
「世の中、実際に働いている人、転職活動をしている人のリアルな情報に勝るものはありません」
そこで私は転職活動にあたってリアルな生きた情報を入手する方法として
おすすめなのが「転職会議」のクチコミ情報です。
転職エージェントから引き出した情報に加えて「転職会議」の生のクチコミを組み合わせることで最強の武器になります。
転職サービス「転職会議」とは?
・100万件以上のの転職口コミ情報を掲載(国内最大級)
・会員は500万人以上
・求人情報の検索もできる
まだ、本格的に転職活動をしないという人でも、まずは情報収集として活用できます。
実際のところクチコミを見るだけでも各企業の傾向を見ることもできますし、「新しい気づき」があるからです。
なお、会員登録から48時間限定で「転職会議」の企業クチコミが見放題になる仕様です。
それ以降も見たい場合は、在籍した企業のクチコミを投稿すると、最大90日間企業のクチコミが見放題となる仕組みです。
これだけはお伝えしたいのですが
「転職会議はアカウント登録しておいて絶対に損はありません」
企業に対するネガティブな意見も結構書いてありますが、ネガティブな意見、ひとつひとつをチェックしていくというよりも
「その企業に対してどのようなクチコミの傾向が多いのか」
転職を考えている会社の外からは見えない内情を推察する参考として使えるツールです。