【ブラック会社】体が悲鳴!?右肩→左肩の順番で両手が上がらなくなった話

ライフブログ
スポンサーリンク

【ブラック会社】体が悲鳴!?右肩→左肩の順番で両手が上がらなくなった話

ある日突然、右肩が上がらなくなりました。

もう、全く上がらない状態になったのです。どのくらい上がらないかというと、電車の吊革を握るために手を上にあげることもできないくらいに上がらなくなりました。

その状態は一向に改善せず、「あ、人生終わったな・・・」と覚悟しました。

なぜ、右手が上がらなくなったのか、まずはその理由からお話しましょう。

会社でのプレッシャーと右手の違和感

当時、会社に行くと毎日プレッシャーの連続でした。

実際のところプレッシャーを感じていたけど、そんなことは大したことない!と腹を括っていたわけです。

「気持ちの上ではプレッシャーなんて感じていなかったわけです」

しかし、心の中は違っていたようです。

それはある日突然訪れました。

ある日、突然、パソコンのマウスが動かせなくなったのです。

そして、そのうちの日に右手が上がらなくなりました。

会社の仕事におけるプレッシャーが体に異変を起こしたのです。

右肩の原因を探すべく、色々試してみた

今となっては右肩が上がらなくなった原因は精神的なプレッシャーが原因だと分かっています。でも当時は原因が全くわかりませんでした。

「原因がわからず、ある日突然、右肩が上がらなくなる・・・・怖すぎますよね」

マッサージとか、鍼とか通ってみた訳ですが

口を揃えていうには

これ、結構重症ですから回復まで時間かかりますよ

といった回答ばかり。

時間がかかるということは「お金」もかかるということであって、結構愕然とした記憶があります。

結果的に右肩が上がらなくなった原因は当時担当していたプロジェクトの責任者との相性が悪く、メンタル的に病んでしまっていることが原因でした。

自分ではメンタル的に病んでいるという自覚はなかったのですが

お願いして担当を外してもらったら、1週間後には何もなかったように右手が上がるようになったのです。

「人間の体って不思議だよな」

人生で初めて、人間の体がココロと繋がっていることを知り

自分が意外にも弱い人間だということを自覚しました。

 

結局のところ自分から担当を変えて欲しい!と申し出ないと

このまま体が壊れてしまっていたかもしれません。

そのプロジェクトの責任者は社内でも何回も問題行動を起こしており(内容はパワハラ)、過去に何人もの人が病んでいきました。

でも、会社はそういう人をプロジェクトの責任者として決裁権を与えているわけで、

「ああ、またですか・・・」

といった感じだったので、会社側にも問題はあったのだと思います。

実際のところ、この問題だった責任者はまだ会社にはいますし、まだ新しいプロジェクトをやろうとしています。これって彼本人の問題だけでなく、会社にも問題があるのに反省がないというか、そもそも会社に浄化機能がないのです。

問題があろうか、なかろうか会社の経営者にとっては数千人の従業員の一部の出来事に過ぎないわけですから興味もないんですね。

こういう会社は外から見ると「日本を代表するホワイト企業」に見えますが

実際に中に入ると「最悪のブラック企業」だったりするので厄介です。

 

さて、話はここで終わりではありません。まだまだ続きます。

なぜなら今後は左腕が上がらなくなったからですw

この会社はパワハラ気質の人間のデパートか!?

続いて担当になったのは、これも社内で悪名高いパワハラ気質の人が進めるプロジェクトです。

この方も多くの人を精神的に追い込んで問題を起こしている人でした。

はい、そういう人をプロジェクトの責任者としてアサインする会社というわけなのです。

とはいえ、私もそういう問題のある人の扱いを学習します。

問題があることを分かっていましたので、注意しながら物事を進めていました。

 

結果的にやりとりにおいては問題はなかったわけですが、体は正直でした。

今後は左肩が上がらなくなったわけです。

こんなことあるんですかね・・・。

 

右肩の次は左肩が全く同じような症状で上がらなくなりました。

しかし左肩は右肩よりも症状は悪く、通勤電車でつり革を掴むことができず、通勤電車に乗ることすらままらない状態になったわけです。

結果的に担当を外してもらうことによって、すぐに左肩は解消しました。

ちなみに、その後、右肩、左肩ともに全く問題なく健康です。

人間の体って本当に不思議ですよね

パワハラを許容している会社はヤバい

ここまでのお話で、2回もパワハラ気質の人による影響が筆者の右肩と左肩に何かしら影響を与えていたことは間違いありません。

でも、このパワハラ気質の2名は社内でも評判で、これまで何度も問題を起こしてきたのです。その問題を放置してきたことで、何人もの犠牲者を生んできました。

実は私の現象はあくまでも氷山の一角であり、その裏で

私も、俺も・・・me too状態だったわけです。

しかし会社はそれを改善しようと「見せかけの対応」はするものの、根本的な解決をしてきませんでした。その結果、この2人はいまだにその会社で働いています。

一方で、パワハラをするように仕掛けられて、パワハラをしたことになって更迭された人もいます。別にパワハラ気質の人ではなく、むしろ信頼おける人なのですが

世の中にはパワハラをするように仕向けることで、気に食わない人を追い出す人もいるのです。本当に異常事態なわけですが、そういったことを根本的に解決せず、見て見ぬふりをしている会社も存在するわけです。

見た目はホワイト企業だけど、入社してみたら真っ黒だった・・・

そんな経験、皆さんもあるかもしれません。

そんな時、どうしますか?

我慢して耐えますか?

耐えられると思っても、結構体は正直で、私のように両腕が上がらなくなったりするかもしれません。

ちなみに、このような問題行動を起こす人は、どんな会社に行っても必ず1人や2人は存在します。重要なのはそういった人に会社としてどう対応しているかなのです。

その対応の姿勢で、その会社の価値は決まります。

でも多く企業はそんな対応なんてしないし、大企業になるほど放置状態だったりします。

おかしい!と思ったら転職しよう

なんか・・・おかしいよね・・・この会社

働いているとそう感じる時があるはずです。

でも多くの人は、違和感を感じても行動に移すことを恐れます。でも、恐れずに行動して欲しいのです。だって、1度きりの人生ですし、今という瞬間も1度きりだからです。

失った時間は、過去は返ってきません。

だからこそ、両腕が上がらなくなったら、

そこまでなる前に、少しでも「おかしいな?」と思ったら迷わず退職転職してください。

両腕が上がらなくなって、体に異変が生じてからでは遅いからです。

私の場合は運よく両腕が回復しましたが、永遠に両腕が上がらなくなったら。。。と考えたら恐ろし過ぎますよね・・・・。

だからこそ、無理せず転職しましょう。転職して環境を変えれば、今までの辛さは一体何だったのか!?と思えるくらいに世の中変わります。

井の中の蛙という言葉がありますが、世界は広いのです。あなたが見えている、働いている今の会社なんて、ただの点に過ぎません。

だから迷わず一歩踏み出してください。

両手が上がらなくなる前に。

ブラック企業から抜け出すためのおすすめ転職サイト3つ

転職するためには色々な転職サービスがありますが、まずこれから紹介する3つのサービスに登録するところから始めましょう。

なぜなら、転職サイトは全部同じではないからです。

そしてこれら3つの転職サービスに登録することで転職サイトの違いをカバーできるからです。転職サービスの利用は完全無料です。そして登録はそれぞれ3分で終わります。

たったそれだけで未来がひらけます。

 

 

ビズリーチ|ハイクラスに特化した転職サイト

※ビズリーチ公式サイト

管理職やグローバル人材向け国内最大級の会員制転職サイトといえば「ビズリーチ」

なんと登録会員数は90万人以上!

在籍ヘッドハンターは1,700名以上!!

採用企業社数6,700社以上!!!

他の転職サイトを凌駕する充実ぶりなので、転職活動をするなら、まずは登録しておくべき転職サイトの一つです。

職務経歴書を登録すると厳正な審査をクリアしたヘッドハンターと国内外の優良・成長企業が職務経歴書を見て直接スカウトします。

会員制サイトあるゆえに、普段あまり見かけない非公開求人やポジションも多いのも魅力の一つです。

転職活動をするなら、まず登録しておきましょう

ビズリーチに無料登録する

マイナビエージェント【転職活動の定番】


※マイナビエージェント公式サイト

マイナビエージェントは業界に精通したキャリアアドバイザーから転職活動のアドバイスやノウハウを受けられる転職エージェントサービスです。

従来の求人情報を閲覧するだけの転職サイトとは異なり

あなたに寄り添った転職さサポートします。

マイナビエージェントの強み

・業界に精通したプロフェッショナル力

・求職者と企業とのマッチング力

・徹底したサポート

また、マイナビエージェントの魅力は豊富な非公開求人数にあります。

外から見ているだけではわからないけど、登録してみるとその魅力に気づきます。

転職を検討しているなら最低限登録しておくべき転職エージェントです。

マイナビエージェントに無料登録する

非公開求人が多い理由

なぜ、ここまで非公開求人が多いのか?

それは採用する企業側として「中身を明かせない事情」があるからです。

発表前の新しいプロジェクト向けの採用だったり、そのポジションを採用していることを公にしたくなかったり、非公開求人の理由はさまざまなものがありますが、そのような案件をマイナビエージェントは多数扱っていることからも

ターゲット:20代〜30代のビジネスパーソン

求人領域:全方位

応募書類の添削:あり

面接対策:あり

大手転職サービス会社ということもあり全国に支店があります。

オンライン化が進んでいる中でも転職アドバイザーと面談が受けられるのは大きなメリットです。

マイナビエージェントに無料登録する

マイナビエージェントの進め方

※出典:マイナビエージェント

マイナビエージェントは無料でご利用できます。求職者の方には費用はかかりません。

キャリアアドバイザーと面談を行い、転職のヒアリングを実施したのち、希望に合致した求人を紹介していきます。

応募に当たっては書類の添削や面接の対応までフォローしてくれます。また最終的に内定が決まった後も、年収や入社日まで調整してくれるなど手厚いサポートを受けられます。

マイナビエージェントとマイナビ転職の違い

マイナビエージェント   VS     マイナビ転職

※出典:マイナビエージェント

マイナビエージェントとマイナビ転職の違いを簡単にまとめてみました。

自分で応募する「マイナビ転職」と違って、「マイナビエージェント」はより質の高い転職サービスを受けることができます。

転職活動にあまり時間がかけられない方や、転職活動に慣れていない方は、むしろマイナビエージェントはおすすめです。

マイナビエージェントに無料登録する

マイナビエージェントがおすすめの人

マイナビエージェントは質の高い転職活動をしたい方におすすめです。

ターゲット:20代〜30代のビジネスパーソン

年収も働く環境も、さらなるキャリアアップを目指す方におすすめのサービスと言えます。

▼マイナビエージェントはたった3分で登録できます

一方で、まだ経験も少なく、専門性がない方はマッチする求人が少ない可能性はあります。その場合は、まずは自分の市場価値を無料で診断できるサービス「ミイダス」で市場価値診断を受けることをお勧めします。

JAC Recruitment|ハイクラス・管理職向け転職エージェント

※JACリクルートメント公式サイト

JACリクルートメントは管理、専門職、ミドル、ハイクラスに特化した転職エージェントです。

既に企業で活躍していて、さらに上を目指してキャリアアップしたい人には必須の転職エージェントと言っていいでしょう。

1988年設立された歴史のあるエージェントであり、所属しているアドバイザーは500名以上!東証1部にも上場しています。

全国に拠点もあり、大都市だけでなく、地方でキャリアアップを目指す人にもかなり使えるサービスです。

 【JACリクルートメントに無料登録する

主な拠点は次の通りです。

東京、北関東(群 馬/栃木/茨城/埼玉)、横浜、甲信越(山梨/長野)、
名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、中国(広島/岡山)

大手企業への転職実績は素晴らしく、うまく使いこなすことができれば大きなキャリアアップが目指せます。

 【JACリクルートメントに無料登録する

JACを利用する人の特徴

JACを利用する人の特徴としては、年齢層は20代後半~50代前半と幅広くなっていますが、

年収は600万以上の方に絞っており、一般的な転職サービスと比べるとハイクラス向けと言えるでしょう。

職種としては管理部門(経理、人事、総務等)や営業職、
業界スペシャリストやエンジニアなど幅広い領域になっています。

日本企業だけでなく、外資系企業などさらなるキャリアアップを目指したいなら、まず登録必須と言っていいでしょう。

私も実際に利用していましたが、

・個別担当の専任エージェントの対応が素晴らしい

・案件が非常に多く、JAC限定案件もある

・転職エージェントとして攻めの転職サポートをしてくれる

といった点が他の転職サービスや転職エージェントとは一味違います。

まさに転職エージェントのお手本のような会社です。

転職した方の多くは、年収のアップにも成功しています。

転職サービスの中には20代30代しか案件を転職案件を提供しないような場合もありますが、経験が豊富な方なら、JACは40代50代にとって力強い味方になってくれることでしょう。

JACをお勧めしない人

一方で、まだ経験も少なく、これからの人にとってはJACリクルートメントに登録しても、マッチした求人紹介を受けられない可能性があります。

20代でまだ経験が浅い人はマイナビジョブ20sがお勧めです。

また、一般職で転職を目指すならマイナビエージェントも登録しておきましょう。

 【JACリクルートメントに無料登録する

 

 

 

▼こちらの記事もおすすめです▼

【僕が5回の転職で役立った】おすすめ転職サービスと転職エージェント