Contents
40代スキルなしでも大丈夫!おすすめ副業10選(副業初心者向けブログ)
40代になると、あっという時間が過ぎていきます。
これは感覚的な話なのですが30代の頃と比べると1.5倍のスピードで時間が早回しで時間が過ぎていきます。
そうすると
会社員だと50代もすぐだし、60歳もすぐそこまで近づいてきていることに気がつくようになります。

このまま会社員だけ続けていても、収入とか心配だ
こんな世の中だし、副業でも始めないとやっていけないかも!?
と危機感を感じるようになります。
この危機感、すごく重要です!
ここで副業を始めて月1万円でも稼げるようになれば、会社員としての仕事に100%依存せず、別の収入源を得ることができます。
そして月1万円稼げたら、月2万円、月3万円と増やしていくこともできるのです。
月1万円を達成できた人が、さらにその上を目指せる権利を獲得します。
でも多くの人が月1万円を目指す前に、いきなり10万円を目指そうとします。
それって、うまくいくわけありません。
何事も段階とプロセスが重要です。
でも、プロセスを踏んでいけば、意外とその先は簡単だったりします。
まずは月1万円を目指して、始めるおすすの副業についてご紹介します。40代スキルなし!でも大丈夫です。
今からコツコツと始めて稼げるスキルを身につけていきましょう。
アルバイト
今、普通に会社員をやっているなら、副業としてアルバイトはおすすめです。
なぜなら
・新たに収入源を獲得できるから
・今の仕事以外で仕事の経験を積むことができるから
例えば将来、お店を開きたいとか、何かしら夢があるならアルバイトで経験を積んでおくことで参考になるかもしれません。
今の会社員の仕事だけでは絶対に体験できない体験ができるはずです。
あとはバイトをすれば確実にお金は稼げます。これはやっぱり大きいですね。
いろんなアルバイトがありますので、まずは、アプリでチェックしてみましょう。
ライブ配信
最近、大人世代でもライブ配信が増えています。
「ライブ配信を通して新しい友達ができる」「暇つぶしになる」「推しが見つかる」
など、いろいろなメリットがあるのですが、何よりも
ライブ配信を通じて副収入が得られる点が大きいです。
また、音声だけのライブ配信なら顔出し不要なので
機材も最小限に抑えながら、配信しようと思ったら
「すぐにできる」「隙間時間にできる」というお手軽さもあります。
おすすめなのがポイント還元率が高く、誰でもVtuberになりながら稼げるIRIAMです。
▼顔出し不要!誰でもVtuberになれるライブ配信アプリ▼
ポイントサイト
ポイントを貯めて、それをお金に換金できるのがポイントサービスです。
ポイントエニタイムはスマホで貯めることができるポイント交換サイトです。
今なら、合計2,000円分以上のポイントを手に入れられるキャンペーンも実施中です。登録後24時間以内に簡単なミッションをクリアするだけでゲットできます。
ポイントゲーム
ミリオンゲームDXは
スロット、ポーカー、麻雀などが楽しめるオンラインサービスです。
新規アカウント作成時に1500ポイント
毎日デイリーログインボーナスでもポイントがもらえるので
気長に遊びたい人なら、課金をせず無課金でも全然遊べてしまいます。
ミリオンスロットが他のゲームと違うのは
ゲームで獲得したポイントを電子マネーに交換できるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎで遊んでいる人も多いゲームです。
ただし電子マネーに交換できるのは有料会員のみになります。
とはいえ気長に暇潰しとして遊ぶ分には無料会員でも十分なので、まずはお試しプレイしてみてください。
ウーバーイーツ
街を見れば、ウーバーイーツだらけですよね。
アンケートモニター
アンケートモニターはスマホでアンケートに答えてポイントをもらって換金するシステムです。
ただアンケートに答えるだけでお金になりますし、中には実際に呼ばれて高額収入がもらえるインタビュー形式のアンケートもあります。
Powl| 簡単アンケートでポイ活!ポイントアプリ
Powl(ポール)は今話題のポイ活アプリ
2択の簡単なアンケートに答えるだけでポイントをゲットできて
溜まったポイントはギフトカードに交換できます。
なんとポイントは50円から交換可能!
ちょっとした隙間時間に副業やお小遣い稼ぎができちゃいます。
Powl(ポール)はこんな人にオススメでs。
・かわいいスタンプを無料で手に入れたい人
・少しでも節約したい人
・副業や内職でお小遣いを稼ぎたい人
・子育て等で仕事をする時間が取れない人
・スマホゲームを遊んでいて、課金をしたいけど出来ない人
・毎日の通勤時間の合間も有効に活用したい人
Powl(ポール)でお得にポイ活しちゃいましょう
700万人以上が登録するポイントサイト「ECナビ」のアプリ版
隙間時間に答えるだけでポイントが貯まります。
貯めたポイントは、現金や他社ポイント、Amazonギフト券、マイルなどに交換・換金が可能なので、ちょっとした隙間時間のお小遣い稼ぎができちゃいます。
アンケートの配信数が多いのでポイントも溜まりやすく
さらに高単価の座談会やモニター案件も多数あり。
毎日の通勤時間でお小遣い稼ぎをしたい!
毎日5分だけ缶ジュース代を稼ぎたい!
そんな人にはおすすめです。
マクロミル|ポイ活アンケートアプリ
フリマ
ヤフオクやメルカリで自分の私物を売りに出してお小遣いを稼ぐ方法です。自宅にいらないものがたくさんある人はフリマをやってみるのは良いかもしれません。
ちょっとしたお小遣い稼ぎになるだけでなく、フリマを通して学べることも多いからです。
将来古着店やお店を開きたい!と思っている人は、まずはフリマから始めてみるのが良いでしょう。
youtube
ヒカキンやはじめしゃちょーといった有名youtuberは年収数億から数十億稼いでいると言われています。
当たれば夢のある仕事ですが、一方で全く視聴者増えない底辺ユーチューバーもたくさんいます。
収益化するためには1000人以上のチャンネル登録者と、4000時間以上の累計動画再生時間が必要です。
これが5年前なら結構、簡単にクリアできました。
しかし、現在は全く新規の状態からスタートしても、ここをクリアできない人がたくさんいます。
逆を言えば5年前なら、本当につまらないyoutubeチャンネルでも全然収益化できたわけです。
アフィリエイト
ブログなどで商品を紹介して販売手数料をもらうのがアフィエイトです。
現在はyoutubeなどの動画全盛の時代なので、それに比べるとアフィリエイトで稼ぐのは結構大変です。
ただし、動画と違ってコツコツ作業をしていくことで成果は出せるので、コツコツ続けていくことが好きな人なら向いているかもしれません。
プログラミング
これからはプログラミングスキルがあると、転職活動もしやすいですし、自分でアプリを配信してそこで副業をすることもできます。
プログラミングができると、できることの幅がかなり広がるので、なんでもできるわけです。
すぐに副業収入には繋がりませんが、今後のことを考えたら始めてみるのも良いかもしれません
映像編集
プログラミングと合わせておすすめなのが映像編集です。
Macと付属の標準アプリ imoveだけでもすぐに映像編集はスタートできます。こちらもすぐに稼げるか?というと、簡単ではありませんがスキルアップにつながりますので、身につけておいて損はありません。
スキルアップ:★★★★★
NFTブロックチェーンゲーム
NFT、ブロックチェーンという言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
ゲームで獲得したキャラクターが価値を持ち、それを仮想通貨に交換することで稼いでいる人もいます。
とはいえ基本的にゲームなので、あまり深く考えずにプレイするだけでも楽しめます。
ソラーレはサッカーゲームとしてサッカーファンの間でも人気です。
ソラーレは実名のサッカー選手が活躍するサッカーゲームです。
世界中のサッカーライセンスの許諾を受けて開発されているため、有名なサッカー選手が続々と登場します。
元々は海外ヨーロッパリーグの選手が中心でしたが、最近はJリーグの選手も追加されました。
ソラーレでは5枚で1組のチームを作ってスコアを競って行きます。
リアルな実際のサッカーの試合結果が反映されるようになっているので
ただのゲームではなく
実際のサッカーの試合結果を考慮しながら戦略的にチームを組み上げていく必要があります。
カードの選手は
実際の世界の試合結果だけでなく、ゴール、アシスト、出場時間といった結果からも影響を受けるというわけです。
この辺りはサッカー好きならたまらないゲームといえます。
ソラーレが他のサッカーゲームと大きく異なるのは
選手のカードはイーサリアムブロックチェーンを使ったNFTであり
NFTマーケットプレイスで取引ができるという点です。
NFTとはそのキャラクターの所有権を明確にできるブロックチェーン技術であり
人気選手は購入することもできますが
ゲーム開始直後に無料でももらえます。
また上位に入賞することで賞品としてもカードがもらえます。
お金がある人はNFTマーケットプレイスで購入することもできますが
まずは、無料で手に入るところから始めてみてはいかがでしょうか
なぜなら現実世界とリンクしたサッカーゲームなので
本当にサッカー好きで、DAZNなどでサッカーを日々観ている人にはたまらないゲームだからです。
起業に向けたスキルアップのために転職をするのもアリ
もし副業を始める目的が「お金」よりも「スキルアップ」にあるなら、スキルアップ目的で転職するのもおすすめです。
なぜなら新しい仕事、職場、仲間、会社で働くことは確実にスキルアップにつながるからです。
また転職活動をすることで、年収アップも目指せます。副業やる分を年収アップで勝ち取れば追分です。
もちろん、良い転職先が見つからないなら、今の会社にいればいいだけの話です。
今の会社に不満もない!!でも、そんな時こそ冷静に慌てず急がず転職活動はできますよ。
マイナビエージェント【転職活動の定番】
マイナビエージェントは業界に精通したキャリアアドバイザーから転職活動のアドバイスやノウハウを受けられる転職エージェントサービスです。
従来の求人情報を閲覧するだけの転職サイトとは異なり
あなたに寄り添った転職さサポートします。
マイナビエージェントの強み
・業界に精通したプロフェッショナル力
・求職者と企業とのマッチング力
・徹底したサポート
また、マイナビエージェントの魅力は豊富な非公開求人数にあります。
外から見ているだけではわからないけど、登録してみるとその魅力に気づきます。
転職を検討しているなら最低限登録しておくべき転職エージェントです。
非公開求人が多い理由
なぜ、ここまで非公開求人が多いのか?
それは採用する企業側として「中身を明かせない事情」があるからです。
発表前の新しいプロジェクト向けの採用だったり、そのポジションを採用していることを公にしたくなかったり、非公開求人の理由はさまざまなものがありますが、そのような案件をマイナビエージェントは多数扱っていることからも
ターゲット:20代〜30代のビジネスパーソン
求人領域:全方位
応募書類の添削:あり
面接対策:あり
大手転職サービス会社ということもあり全国に支店があります。
オンライン化が進んでいる中でも転職アドバイザーと面談が受けられるのは大きなメリットです。
マイナビエージェントの進め方
※出典:マイナビエージェント
マイナビエージェントは無料でご利用できます。求職者の方には費用はかかりません。
キャリアアドバイザーと面談を行い、転職のヒアリングを実施したのち、希望に合致した求人を紹介していきます。
応募に当たっては書類の添削や面接の対応までフォローしてくれます。また最終的に内定が決まった後も、年収や入社日まで調整してくれるなど手厚いサポートを受けられます。
マイナビエージェントとマイナビ転職の違い
マイナビエージェント VS マイナビ転職
※出典:マイナビエージェント
マイナビエージェントとマイナビ転職の違いを簡単にまとめてみました。
自分で応募する「マイナビ転職」と違って、「マイナビエージェント」はより質の高い転職サービスを受けることができます。
転職活動にあまり時間がかけられない方や、転職活動に慣れていない方は、むしろマイナビエージェントはおすすめです。
マイナビエージェントがおすすめの人
マイナビエージェントは質の高い転職活動をしたい方におすすめです。
ターゲット:20代〜30代のビジネスパーソン
年収も働く環境も、さらなるキャリアアップを目指す方におすすめのサービスと言えます。
▼マイナビエージェントはたった3分で登録できます
一方で、まだ経験も少なく、専門性がない方はマッチする求人が少ない可能性はあります。その場合は、まずは自分の市場価値を無料で診断できるサービス「ミイダス」で市場価値診断を受けることをお勧めします。
マイナビITエージェント
IT、WEBのエンジニア、プログラマー、コンサルなどを目指すならマイナビITエージェントは登録しておくべき必須の転職エージェントです。
有名な大手上場企業から話題のベンチャー企業まで
業界に精通したキャリアアドバイザーが、皆さんの悩みや希望に寄り添って相談に乗ってくれます。
マイナビITエージェントの強み
取り扱っている職種としては次のようなものがあります。
プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダー(WEB、オープン、汎用、制御・組込) ・システムエンジニア(WEB、オープン、汎用、制御・組込) ・プログラマー(WEB、オープン、汎用、制御・組込) ・社内SE ・ネットワークエンジニア ・サーバーエンジニア ・セキュリティエンジニア ・データベースエンジニア ・システムコンサルタント(業務系、テクニカル系) ・パッケージ導入コンサルタント(ERP、CRM、SCM等)
また得意な業界としては以下のようなものがあります。
情報処理サービス ・ソフトウェア ・ハードウェア ・ポータル・検索 ・eコマース ・SNS ・インターネット広告 ・ゲーム
例えば
現在は大手の2次受け、孫請けの仕事をしているけど、大手で働けばもっと大きな仕事ができる!
そんな想いで働いているエンジニアさんも多いと思います。そんな方はぜひ登録してみましょう。マイナビITエージェントで大きく人生を変えることができるかもしれません。
ターゲット:20代〜30代のエンジニア経験のあるビジネスパーソン
求人領域:エンジニア系特化型
一方で未経験でエンジニアを目指したい人にはちょっと向かないサービスと言えます。エンジニアとしての経験者が大前提になっていますのでマッチする求人が少ない場合があります。
その場合は「テックキャンプ」などでプログラミングのセミナーを受けてみるところから始めてみるのもお勧めです。
マイナビエージェントとマイナビITエージェントとの違い
マイナビが提供する総合転職サービス「マイナビエージェント」と「マイナビITエージェント」の大きな違いは
Web・IT職種の求人に特化しているという点になります。
ただし、同じ転職エージェント会社なので、マイナビエージェントが保有している求人情報も持っていたりします。
現在、IT・Web・エンジニア職をやっていて、営業職での転職を考えているなら迷わず「マイナビITエージェント」を選ぶ
現在、IT・Web・エンジニア職をやっているけど、それ以外の転職も考えたい!
または幅広い職種を検討したい!
という方は「マイナビエージェント」を選んでおきましょう。
マイナビITエージェントがおすすめの人
マイナビITエージェントは質の高い転職活動をしたい方におすすめです。
ターゲット:20代〜30代のエンジニア経験があるビジネスパーソン
年収も働く環境も、さらなるキャリアアップを目指す方におすすめのサービスと言えます。
▼マイナビITエージェントはたった3分で登録できます
一方で、まだ経験も少なく、専門性がない方はマッチする求人が少ない可能性はあります。その場合は、まずは自分の市場価値を無料で診断できるサービス「ミイダス」で市場価値診断を受けることをお勧めします。
マイナビ営業エージェント【営業転職の定番】
マイナビ営業エージェントとは、営業職の転職市場に特化した転職エージェントです。
営業での転職を考えているなら登録しておきましょう。なぜなら「キャリアアドバイザー」が営業関係の転職領域に精通しているため、他の総合的な転職エージェントと比べても圧倒的に密度の高いサポートが受けられるからです。
「応募書類の作成」「面接対策」「給与交渉」など、転職活動の全てにわたってサポートを無料で受けられます。
マイナビエージェントとマイナビ営業エージェントとの違い
マイナビが提供する総合転職サービス「マイナビエージェント」と「マイナビ営業エージェント」の大きな違いは
営業職種の求人に特化しているという点になります。
ただし、同じ転職エージェント会社なので、マイナビエージェントが保有している求人情報も持っていたりします。
現在、営業職をやっていて、営業職での転職を考えているなら迷わず「マイナビ営業エージェント」を選ぶ
現在、営業職をやっているけど、営業以外の転職も考えたい!
または幅広い職種を検討したい!
という方は「マイナビエージェント」を選んでおきましょう。
マイナビ営業エージェントのメリット
マイナビ営業エージェントには3つのメリットがあります。その中でも大きなメリットは「独占求人」「非公開求人」が充実しているという点です。
マイナビ営業エージェントは、営業職に特化したサービスですから応募してくる人も営業職が多いため
採用する企業側でも営業職を採用したい場合は「マイナビ営業エージェント」を利用することが多く、その結果、独占求人が集まる傾向にあります。
営業職で転職したいなら、まずチェックしておきたいサービスです。
▼マイナビ営業エージェントはたった3分で登録できます
一方で、まだ経験も少なく、専門性がない方はマッチする求人が少ない可能性はあります。その場合は、まずは自分の市場価値を無料で診断できるサービス「ミイダス」で市場価値診断を受けることをお勧めします。
JAC Recruitment|ハイクラス・管理職向け転職エージェント
JACリクルートメントは管理、専門職、ミドル、ハイクラスに特化した転職エージェントです。
既に企業で活躍していて、さらに上を目指してキャリアアップしたい人には必須の転職エージェントと言っていいでしょう。
1988年設立された歴史のあるエージェントであり、所属しているアドバイザーは500名以上!東証1部にも上場しています。
全国に拠点もあり、大都市だけでなく、地方でキャリアアップを目指す人にもかなり使えるサービスです。
主な拠点は次の通りです。
東京、北関東(群 馬/栃木/茨城/埼玉)、横浜、甲信越(山梨/長野)、
名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、中国(広島/岡山)
大手企業への転職実績は素晴らしく、うまく使いこなすことができれば大きなキャリアアップが目指せます。
JACを利用する人の特徴
JACを利用する人の特徴としては、年齢層は20代後半~50代前半と幅広くなっていますが、
年収は600万以上の方に絞っており、一般的な転職サービスと比べるとハイクラス向けと言えるでしょう。
職種としては管理部門(経理、人事、総務等)や営業職、
業界スペシャリストやエンジニアなど幅広い領域になっています。
日本企業だけでなく、外資系企業などさらなるキャリアアップを目指したいなら、まず登録必須と言っていいでしょう。
私も実際に利用していましたが、
・個別担当の専任エージェントの対応が素晴らしい
・案件が非常に多く、JAC限定案件もある
・転職エージェントとして攻めの転職サポートをしてくれる
といった点が他の転職サービスや転職エージェントとは一味違います。
まさに転職エージェントのお手本のような会社です。
転職した方の多くは、年収のアップにも成功しています。
転職サービスの中には20代30代しか案件を転職案件を提供しないような場合もありますが、経験が豊富な方なら、JACは40代50代にとって力強い味方になってくれることでしょう。
JACをお勧めしない人
一方で、まだ経験も少なく、これからの人にとってはJACリクルートメントに登録しても、マッチした求人紹介を受けられない可能性があります。
20代でまだ経験が浅い人はマイナビジョブ20sがお勧めです。
また、一般職で転職を目指すならマイナビエージェントも登録しておきましょう。
リクルートダイレクトスカウト|TVCMでも話題ハイクラス転職サービス
最近、TVCMでも頻繁に見かけるのがリクルートダイレクトスカウトです。
リクルートが運営する「スカウトに特化した転職サービス」となります。
これまでの転職活動といえば
転職サイトに登録する
↓
転職エージェントと面談する
↓
企業にエントリーする
といった流れが一般的でしたが、リクルートダイレクトスカウトはその名前の通り
登録して、あとはスカウトが来るのを待つだけ
といった求職者の負担を極限まで下げたサービスになっています。登録して寝かしておくだけで、
あなたに興味を持った企業や転職エージェントからスカウトが来ますので、現在、仕事で多忙で転職活動に時間が取れない人などにおすすめの転職サービスです。
ハイクラス向け転職案件が充実
リクルートダイレクトスカウトが提供している転職案件としては800万円から2000万円が中心になっているため、明らかにエグゼクティブ向け転職サービスです。
実績と経験も豊富な30代以上の役職者、またはスペシャリスト向けとなっています。
よって、40代、50代のハイクラス層も利用しています。
一方で未経験、経験や実績が少ない人、20代の若い人などは登録してもスカウトが来ない可能性が非常に高いです。
経験が浅い人はマイナビエージェントのような様々な年齢業界を網羅した総合転職サービスに登録がお勧めです。
リクルートダイレクトスカウトのメリットと強み
リクルートダイレクトスカウトが選ばれる理由としては
なんと言っても多忙なあなたの代わりにヘッドハンターが仕事を探してくれるという点につきます。リクルートダイレクトスカウトには3000名以上のヘッドハンターが登録していますので、
良質なヘッドハンターに出会えるかがリクルートダイレクトスカウトの攻略法になります。
非公開求人はもちろん、
リクルートダイレクトスカウトが不向きな人
一方で、まだ経験も少なく、これからの人にとってはリクルートダイレクトスカウトに登録しても、マッチした求人紹介を受けられない可能性があります。
20代でまだ経験が浅い人はマイナビジョブ20sがお勧めです。
また、一般職で転職を目指すならマイナビエージェントも登録しておきましょう。
doda|定番の転職サービス
TVCMでも頻繁に見かける「doda」はパーソルキャリアが運営する求人情報サービス・人材紹介サービスです。
大手の転職サービスゆえに、幅広い案件を紹介してくれますので、まず転職活動を開始したら登録しておくべき定番のサービスになります。
dodaの2つのサービス
dodaには2つのサービスがあります。
①エージェントサービス
キャリアアドバイザーがあなたにあった求人案件を紹介してくれます。
サイトには掲載されていない、非公開求人を含む約10万件の求人から、あなたに合った求人をdodaの専門スタッフが紹介してくれます。
②スカウトサービス
会員登録すると企業から直接スカウトが届くシステムです。匿名で登録して利用できるので、今、仕事をしている人でも身バレせずに転職活動ができます。
dodaのメリット
大手転職サービスですので、求人内容や様々なサポートが充実しています。
また転職した人のエピソードや、転職ノウハウなどのコンテンツも豊富ですので、転職活動における情報収集としても活用しましょう。
Hays Japan転職エージェント|外資転職におすすめ
ヘイズは2001年に設立された、20周年となる日本での最大規模の外資系人材紹介会社です。
外資系で働きたい!という人なら登録しておくべき老舗転職エージェントです。
取り扱っている領域は外資のみ。職種も広範囲にわたります。
経理・財務、金融、デジタル、フィンテック、人事、IT、保険
法務、ライフサイエンス、製造業、マーケティング、事務、不動産
サプライチェーン、営業
「外資で働くなら、まずヘイズに登録しろ!」
というくらいに定番の転職エージェントです。
世界33カ国と地域、256の拠点を持っているため、日本で展開する外資系企業だけでなく、海外赴任を目指す日本のビジネスパーソンにとっても要チェックの転職支援サービスになります。
転職エージェントも海外の人も多く、英語が使えることが必須となります。
英語が話せないと、エージェントとの面談も進まない場合もあるので注意しておきましょう。
ミイダス|あなたの無料年収診断ができる
ミイダスは膨大なデータをもとに、あなたの市場価値を診断してくれる転職サービスです。
アカウント登録なしで、無料で年収診断を受けることができます。
診断はとても簡単です。
基本的には文字入力不要。ミイダスの質問に選択肢で答えるだけで想定年収と、あなたにマッチした(面談確定)企業数が表示されます。
主な質問内容は
・学歴
・直近で働いている会社名
・金属年数
・役職
・年齢、性別
・住居エリア
・現在の年収
と言った一般的なものから実際の仕事の内容について、選択肢を選ぶだけですごく細かく診断してくれます。
かなり細かいところまで質問に落とし込まれているので、質問に答えていくことで
画面上にある想定年収が変動していきます。
最終結果が表示されてから会員登録という流れになるので、その手前でやめても問題ありません。
なお、診断で選択した企業名は、会員登録した後に、「この企業には非公開になる」という仕様なので現在働いている会社にバレることもありません。
実際に質問に答えて行った結果、私の場合は、こんな結果になりました。
とりあえず、1度受けておいて損することはないのでやっておきましょう。
この年収が正しいかは置いておくとして、年収の数字感が掴めるのは転職活動において大きな参考になります。
ミイダスのメリット
・あなたの適正年収がわかる
・あなたを必要としている企業がわかる
・面談確定の企業がわかる
これだけでも、今までなんとなく給料もらって働いていて、それが高いのか、安いのか
わからなかった人にとっては大きなメリットです。
ミイダスのデメリット
役職者、役員、業界に特化した特殊スキルを持っているスペシャリスト
みたいな人はミイダスで適正年収を出すことは難しいかもしれません。
また、社長から直接ヘッドハンティングで雇用されて現在の年収は3000万円!!!
みたいな人や、あなた自身が会社経営をしていて、社長をやっている場合とか算出困難かもしれません。
その他、熱意とか、そういった数値化できないものは判別することはできません。
適正年収を知ることは重要です
とはいえ適正年収を知って
かつ、その年収であなたに対してオファーしたい!と言っている企業名まで知っておくことは転職活動において重要です。
そもそもの現在の年収が「高すぎるのか」「安すぎるのか」
あまりにも我々は無知だからです。
よってミイダスで診断を受けて、登録して
その上でそれら情報を武器として、その他の転職エージェントに登録することがおすすめです。
そうすれば失敗しない転職活動ができます。
▼ミイダスについては下記の記事で詳しく解説しています▼