Contents
スタバ好きは、スタバをやめられるのか!?
こんにちは「はまねこ」です
実はコーヒー大好き人間(猫)なんです
しかも、スターバックスのドリップコーヒーが大好き
コーヒーの香りが楽しめる砂糖なし、 ブラックで飲みます
好きゆえに毎日2回、 お昼と夕方の2回にスタバに行っていました。
スタバのドリップコーヒーは
ショートサイズなら1杯290円
スターバックス会員ならレシートでおかわり100円で飲めるので
2杯飲んでも390円というわけです。


しかし、 たまにはフラペチーノとか季節限定のドリンクも飲んでしまいます し、
スイーツも頼んでしまうので結局、 平均すると1日あたり500円以上スタバに
お金を使っている計算 になります。
1日500円、毎月30日として1. 5万円をスタバに使っている計算になります。
でもこれって冷静に考えると、かなり無駄な出費ですね・・・
このままいくと1年間で18万円
10年間で180万円もスタバに使っている計算になるわけです。
冷静に考えたらかなりの出費です…
そこで今回、スタバの辞めよう(または回数を減らそう) という決断をしたわけです。その経緯についてちょっとお話したいと思います
スタバを辞めてまでお金を節約したい理由
シンプルにお話すると、財務状況が苦しいからです
はまねこはお小遣い制で毎月5万円です
・スマホ代 0.8万 →こちらの記事で安くなりました
・スポーツジム代 1.5万→こちらの記事でやめました
・スタバ代 1.5万 →今回の話です
・美容院代 0.6万 →これは減らせないかも・・・
・ランチ代 ほぼ500円 →こちらの記事で減らしました
・飲み代 0.5万円 →こちらの記事でやめました
・車ガソリン代 0.5万 →こちらの記事でやめました
|
おおよそ5万円くらい毎月使っていました。
だから、なにか突発的なことがあると対応できない状態だったんですね
あと海外旅行に向けた貯金もできないし。。。
スマホはどうしても必要なので、無くせないのですが、それ以外を節約しようと思ったわけです。
そこで、最優先に削る項目にあがったのが、あきらかな嗜好品で無くても影響が低いスタバというわけ。
(とはいえ、それ以外の項目も同時並行で減らしました)
スタバ好きは本当にコーヒーが好きなのか?うまいのか?
スタバのコーヒーって美味いのか?
というと、個人的には特別美味しいとまで言えないんですよね
ドトール、タリーズ、コンビニコーヒーと比べても明確な違いがあるわけではありません。
ただ、スタバは場所として落ち着くのでコーヒーそのものというよりは、
場所の雰囲気にお金を払っていて、その価値を感じているという感じでした
たとえば、 横浜みなとみらいにあるTSUTAYAと併設しているスタバなん て
いつも多くの人でにぎわていますが、開放感ある店内は他のスタバにはない雰囲気があります。
スタバ好きはスタバを辞められるのか?
雰囲気って凄く重要で、スタバに行く毎日の習慣をやめるのは結構なパワーがいるのですが、今回、こんな感じでスタバを辞めて節約に成功しました。
・スタバカードへのチャージをやめる
スタバカードにチャージしてしまうと
ついついスタバに行ってしまうので、チャージそのものを辞めました
・自宅でマイボトルにコーヒーを淹れて持っていく
マイボトルにコーヒーを淹れて持参すれば、コーヒーを飲みたいという衝動も抑えられるのでこれは効果的でした
・スタバ以外に居心地のいい場所をみつける
どこでもいいんですが、居心地の良いスタバに代わる場所を見つけられるといいですね。私の場合は自宅にトレーニングスペースを作ったので、そこが居心地の良い場所になりました。
1杯22円スタバの10分の1!おすすめドリップコーヒー
【Amazon.co.jp限定】UCC 職人の珈琲 ドリップコーヒー 深いコクのスペシャルブレンド 120杯(amazon)
スタバだと一杯290円からですが
こちらのドリップコーヒーならなんて22円で飲めてしまいます!!やすい!
スタバの10分の1以下です!!!



安いだけでなく、味にもこだわっているので、節約してもコーヒーは楽しめるんです
タイガー 水筒 500ml サハラ マグ(amazon)
ティファール 電気ケトル(amazon)
あとは、すぐにお湯が沸くケトルと、保温性に優れたマグがあればすぐに節約生活始められますね
それでもスタバがやめられない人の節約方法
とはいえ、スタバを辞めるのって簡単じゃないんですよね
スタバを見つけたら、ついフラッと立ち寄ってしまいがちです。
どうしてもスタバが辞められないなら、少しでも節約するためにクレジットカードで支払いをしましょう。
なぜならクレジットカードで支払うとポイントが貯まるからです。
スタバに限った話ではなく、全ての支払いをクレカにまとめるとポイントがザクザク貯まるので節約になります。
特に楽天カードは楽天ポイントが貯まるし、ノーマルカードは年会費無料だし、新規入会&利用で5000ポイントがもらえるキャンペーンも実施しています。
終わりに
とはいえスタバ好きなので完全に辞めたわけでなく、意識的に頻度が落としたという感じです。
いままでは毎日2回行っていたけど、1週間に1回くらいまでセーブした感じですね。
でも副次的効果もあって、むしろスタバに行くことが「ご褒美的」な感じになって、もっと楽しくなりました。
就職・転職記事ランキング